投稿日:2021/5/14 10:38
小屋の屋根、孟宗竹林ぶち抜く、竹切り、瓦戻す。タケノコ終わる
鈴蘭開花終わる。タンポポ綿毛も終わり近し。
シヤクヤク咲く一重、八重、白ピンク咲きそろう、菖蒲咲き出す、青、クリーム咲き出す。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/5/14 10:53
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブルービーさん
同感です、春、秋の、短さ
蜜蜂、劇夏の、生き残る蜜貯める時無し、しかし劇夏、劇冬も短し不思議です。
1昨年当地強い秋風でセイタカアワダチソウ、開花不振、昨年もセイタカアワダチソウ早く花終わる、
しかしその後の、暖秋、帝王ダリア、ガウラ、黄色コスモス12月末迄開花、何とか成る、しかし越冬様に枇杷植樹急ぐ。必要感じるこの頃です。
2021/5/14 11:18
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブルービーさん
お節介失礼します
11群凄いですね、3か所に分散化お願いします200メントールでも300メントールでも離す事大事と思います
私は反対の1所、大量飼育です、理由車運転免許無し。見廻り出来ず、、、、なので、大量1所の困難の百貨店です 。
2021/5/14 11:26
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
金剛杖様 ご助言有難うございます。既に6群お嫁入りさせましたし、1群処分しましたので、全部で本巣と合わせて8群になりました。
今は、庭に5群、友人の梅林に1群、友人の椎茸畑の横に2群置いています。其々、距離は500m以上離れています。
2021/5/14 11:47