投稿日:2018/4/23 19:34
昨日は、大変苦労をしながらの分蜂捕獲でしたが、今日は半分丸胴の待ち箱に入居して頂けました(^-^) お昼休みに見に行くと沢山の蜜蜂達がやって来ていたので、夕方に仕事を終えてから見に行くと黒い塊が有りました! 薄暗くなって来ていましたので、またまた写真を撮る余裕が無くて残念でした(泣) やはり今年の分蜂は少し早いですね!キンリョウヘンやミスムフェットの開花が間に合い良かったです(笑) また明日にでも移し変えた写真でもUpします。
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ハッチ@宮崎さん。こんばんは。スミマセン!書き方が悪くて…(。>д<) 丸胴を半分に割って蓋付きにしたものです(笑) 作業をしやすくするためにしたものですね(^-^) 明日その待ち箱をUPしますね(^-^)
2018/4/23 19:52
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
onigawaraさん。こんばんは。有りがとう御座います(^_^)/ とにかく入居して頂き嬉しいですね(笑) 10群は3ヶ所にわけていますが、1ヶ所は5キロメートル離れているのですが、後の2ヶ所は直線で800メートルと行動範囲が重なりますが、小高い山がありまして、活動範囲が全く違う様で集蜜には事欠いて無いようです。待ち箱は各飼育場所の近辺に設置していますね。onigawaraさんの所もまだまだ分蜂が続きそうですね!私はキンリョウヘンが丁度分蜂に開花が合いましたので誘引剤は後半に使おうと思っていますが、飼育場所が余り余裕が無いので、もう1ヶ所飼育場所を確保する予定にしていますが、一杯になれば知り合いに養子に出そうと思っていますね!
2018/4/23 21:50
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...