投稿日:2021/6/7 12:28
外出から帰り、裏口から玄関に回ろうとしたところ勝手口近くで見たくない奴が‼️すかさず速攻で撃墜
裏山の巣箱近くならいざ知らず、勝手口近くまで来られるとなると危険極まりない。かと言ってトラップを付けて却って誘引するのも考えものでしょうね。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
勝手口???? 人間の勝手口ですか?
私は日本みつばちの巣箱には勝手口を付けているので、その事かと思いました(笑い)。
動画、、、針が動いています。 危ないです。
2021/6/7 14:53
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはふさくんさん、おっとりさん
ふさくんさん、人間の御家では危険すぎますね。私も同じ事をしたでしょう。
おっとりさん、「巣箱には勝手口」これはスズメバチ、スムシのお母さんを誘っていますね。私なら玄関のみにします。
2021/6/7 16:32
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
たまねぎパパさん
勝手口はいつも閉めてあります。
撮影する時と、床の汚れを見る時だけ開きますが、、、、
巣門と勝手口が同じ重箱が有るのですが、蓋を開けて、掃除・撮影をすると、同時に日本みつばちが出入りするので、さぞかし私の手が邪魔じゃないかと思いました。
それに、扉は押し込み式なので、余程気を付けて押し込まないと、日本みつばちを挟んでしまうのです。
それで、巣門(表玄関)には触らずに、別の処に勝手口(裏玄関)を設けて、撮影とかすれば、邪魔にならないのではないかと、考えた次第ですが、
いかがなものでしょう?
下の画像は、巣門と別の処に勝手口を設けました。
下の画像は最初に考えたもので、巣門と勝手口は同じ処。
これは止める方向で居たのですが、たまねぎパパさんのお考えではこの方が良い!?
2021/6/7 16:47
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おっとりさん
勝手口が守門と反対にあり、常は閉じている。これはいいですよ。これならストレスもかからないですね。失礼しました。
2021/6/7 16:56
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
たまねぎパパさん
あ~~~、助かりました。
大ベテランのたまねぎパパさんのご意見だったので、どうしょか、ドキドキでした。
これからも、お気づきの点がありましたら、都度、教えて頂けると嬉しいです。
なにしろ、孤軍奮闘しているような、手探り状態ですので、よろしくお願いいたします。
2021/6/7 17:14
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますおっとりさん
>大ベテランのたまねぎパパさんの・・・・
ミツバチのお世話をしたのは同じ時期なので同級生?ですよ。(^^ゞ
2021/6/8 08:22
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
たまねぎパパさん
令和元年=2019年 今、調べましたら、学年では同じですが、たまねぎパパさんの方が数か月早かった(笑い)。
どうぞ、よろしく!
蜜源植物を一杯植えたんですね。
2021/6/8 10:41
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ふさくんさん こんにちは☁
背筋を伸ばせば5㎝以上でしょうか、こんなのに刺されたらと考えるとゾッとします。やはり撃墜ですね。
2021/6/8 15:43
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
hidesaさん こんにちわ❣️
ゆっくり見てもこの大きさに改めてビックリしました。こんな奴に刺されでもしたらとんでもない事になるのがよく分かります。反撃防止の為にも一発で仕留めないと危険ですね。
2021/6/8 16:23