投稿日:2018/5/1 21:39
本日、今年初めての孫分封が発生しました。
おととい、蜂場で強勢捕獲した大群を巣箱へ移動させる作業をしている際に、母親が入った今年の第一分封の巣箱が急に騒がしくなり、分封開始。
しかし、蜂球が落ち着く前に蜂たちが解散にしてしまう、そんな出来事があったばかりだったので、今回の孫分封が無事に終わり正直ほっとしています。
土曜日は、いつもはすんなり入る強勢捕獲群の蜂が1時間近くかけても一向に網をよじ登って入っていかず、遅々として作業が進まず途方に暮れていた矢先の出来事でした。
今回の母親女王蜂は、この孫分封を含めて6群だしています。ところで、孫分封は春分封より少ないものの何回ぐらい分封するものなのでしょうかね。
今日から4日間家を空けるので、その間にまた分封しないかが心配です。
ぶんぶん堂
福岡県
平成29年の1月から養蜂にチャレンジしてみようと思い、週末養蜂の本を買って、取り急ぎ巣箱を作って始めました。その年に運よく1群入居したのですが、今になって思えば...
ハッチさん
いつもありがとうございます。確かに夏分封と言うには早い孫分封です。
元巣に大台は残ってないし、目視で母親女王の巣箱から出ているので、間違いないかなと思ってます!(^^)!
2018/5/2 22:44
ぶんぶん堂
福岡県
平成29年の1月から養蜂にチャレンジしてみようと思い、週末養蜂の本を買って、取り急ぎ巣箱を作って始めました。その年に運よく1群入居したのですが、今になって思えば...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
分蜂が始まってしまいました( ノД`)シクシク…
平成30年の分蜂 5群目は自然入居してくれました(^^♪
平成30年の分蜂 4群目も強制捕獲(+_+)