今朝、越冬した群れの採蜜をしました。この群れは昨年4月お茶碗一杯程度の極小群からスタートして昨秋には強群に育ち、重箱5段で冬を越した群れです。この春15㎝の高さの重箱を8段まで積み巣が6段を超えていましたので予定通りに2段取りました。2段ともほぼすべて蜜蓋され、糖度は80.4度でした。
活動場所 :佐賀県
活動場所 :愛知県
活動場所 :東京都
活動場所 :茨城県
活動場所 :埼玉県
活動場所 :香川県
活動場所 :鹿児島県
活動場所 :兵庫県
活動場所 :静岡県
理想的ですー すばらしい!
蜜蓋ぎっしり
素晴らしいですね
のりのさん ありがとうございます。春の分蜂は1回だけでしたので蜂の数も大して減らず強群のまま推移しています。これからもこの群れは楽しみです。
ひろぼーさん ありがとうございます。ミツバチ達が一生懸命働いた成果ですね。2段取ってしまい、なにか蜂に対して申し訳なかったなと思っています。でもある程度巣を小さくしてやって、蜂たちが巣を管理しやすくした方が良いのかなとも思っています。
蜜蓋がしっかりされてて糖度もありとても良いですね。コムハニーで頂けそうです。左上は巣板が横になってますが、弱小の頃の巣板でしょうか。ハチさんが増えて設計変更したんでしょうね!
虫の知らせさん ありがとうございます。一部、育児に使用されなかったきれいな部分を巣蜜のまま冷凍庫に入れました。まだまだ山の中は花盛りなので、これからの成長が楽しみです。これからもよろしくお願いします。