投稿日:2022/9/9 19:14
昨日のことを思い出すたびに恐怖心が増してきます。お昼前になってもう二か所の蜂置き場が気になりいざという時のためにチェーンソーを抱えて確認に行きました。やはり現れていました。小さな群れと5段の群れが狙われました。小さな群れの巣はすべて食べられ、大きな群れの方は育児層の部分を食べていました。
もう絶望的ですね。町役場に再度連絡し、「こんなでかいのが出てきたんじゃ安心して寝れない。人的被害が出る前に何とかして欲しい」旨伝えたところお昼過ぎになって捕獲用の箱罠を明日設置しましょうとの連絡が入り、ひとまずほっとしているところです。でも今晩も残りの蜜を食べに出てくるでしょう。これで3群やられてしまい、残り5群となりました。それぞれ4段いっぱいから7段まで積んでいますので移動できる状況でもありません。なんとかうまく捕獲できることを祈るのみです。
巣箱が家の近くでしたら昼夜関係なく外に出るときはかなりの注意が居ると思います、熊をなめてかかると危険です、ケガはなかったですが二回ほど向かって来られ間一髪でした猟師ですが熊にはかかわりたくないです、くれぐれも気お付けてください
2022/9/9 22:35
侠客島のボーダーさん おはようございます。今朝、箱罠を設置していただきました。早く捕獲できるのを願っています。
2022/9/10 11:10
ポチさん 向かってこられると相当怖いですね。巣箱はすべて自宅周辺に設置していますので、次々に襲われています。昼夜関係なく出てきていますので、注意しながら確認しています。
2022/9/10 11:19
再出発です。宜しくお願い致します。
先週末大きな群れの採蜜をしました。
粘度の高いハチミツが取れました。
howdybees
山口県
昨年10月にクマが現れ、すべての群れを失ってしまいました。また0群からの再出発です。皆さんどうぞよろしくお願い致します。
howdybees
山口県
昨年10月にクマが現れ、すべての群れを失ってしまいました。また0群からの再出発です。皆さんどうぞよろしくお願い致します。
howdybees
山口県
昨年10月にクマが現れ、すべての群れを失ってしまいました。また0群からの再出発です。皆さんどうぞよろしくお願い致します。
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
栗や柿だったら気づかない事も有りますが、存外クマだったりします。
命がけの動画撮影が有ればこそ、役所も動いてくれましたね。
味を覚えたクマはいつまでも来ますから、早く捕獲して遠くの山中にでも放してもらえれば助かりますね。
2022/9/9 22:11
やはり他のハチ箱もやられていましたか。早く捕獲されればいいですね。
前の投稿にクマ用の電気柵の画像をあげておきました。もし今後もされるのでしたら参考にして下さい。
2022/9/10 00:52
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...