Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
投稿日:2021/7/15 22:12
こんばんは、Michaelさん!
種類豊富な収穫おめでとうございます(^^)/
紫シシトウと言われなければひねくれた茄子と勘違いするとこでした(^_^;)
職場に植えてあるキュウリ花には蜜蜂の姿なく、アシナガバチが代わりに受粉していました(TT)
スイカ実中央のツバメマークは何ですか!?
2021/7/15 22:24
こんばんわ
立派な収穫ですね~忙しい方の作業とは思えぬほどです。スイカは特に立派で、カラスにもやられず頑張りましたね~いつもながらあなた様のパワフルなバイタリティーに脱帽です(*^^*)
2021/7/15 22:35
こんばんはMarchanさん
スイカ沢山採れましたね。どこにそんな時間があるのでしょう?
2021/7/15 22:36
ファルファーレさん
オクラは白オクラです。
1日で巨大化するのですが普通の緑色のオクラよりも柔らかいように思います。
きゅうりも雨が降ると最早きゅうりではなく冬瓜のようになり、トマトは割れて恐ろしい程汚くなっていました(-。-;
普段お仕事をしていると酷い有り様に…!(◎_◎;)
去年西瓜は26個もなったんです^^;
ただ そんなに西瓜ばかり食べられるものでは無いですよね(-。-;
収穫する度に友人に贈ったり、ご近所やスタッフに配ったりするのですが…毎日ともなると不人気ですね(-。-;
我が家では最近同じお野菜ばかり続いて嫌になって来ています。
何でも足りないかなぁっていう感じで栽培する方が良いように思います^^;
いつもコメントを有難う御座います(*^^*)
2021/7/15 22:43
ハッチ@宮崎さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私のきゅうりも蜂さんは見かけないかも…
カボチャには訪花していましたよ。
紫色のシシトウの苗をご近所さんに頂いたんです。
その方 変わったお野菜や固有種の種を保存する為にだけ色々な固有種の野菜を栽培されて居られるんです。
さて今 気になるのは自然薯のお花に蜂さんが来るのか?
自然薯はどうなんだろう…
蜂さん来ますか⁇
このツバメは手帳なんです^^;
養蜂家の敵ですね(^^;;
相変わらずアナログで…家庭菜園日誌(ただのメモ書き)をつけています。
いつもコメントを有難う御座います(*^^*)
2021/7/15 22:49
たまねぎパパさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
たまねぎパパさん そんなに早朝から働いている方に言われる程働いて居ませんよ〜^^;
毎日ギリに起きて家庭菜園へ行ってギリに職場入り…(・_・;
(苦笑)家庭菜園を見て頂いたら分かりますよ〜(^◇^;)
今はジャングルのようです。
表向き 蜂さん達へ雑草のお花を置いてあげているという事にしています(^_^;)
西瓜は一度植え付けてしまったら放置して居たらなんとなく西瓜がなっているので手間要らずで楽な作物ですよね。
ただ 大玉が沢山出来ても困るかと…
本当は小玉を植えたいのですが実が割れやすいと聞いたので大玉にしています。
もう少し収穫時期がズレてくれたら良いのになぁ〜
いつもコメントを有難う御座います(*^^*)
2021/7/15 23:06
ふさくんさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
あれ?大阪の方が暖かいのかしら?
私の付近の農家さんはもう収穫をかなり前から始めているかも…
それとも植え付けが早い?
家庭菜園初心者には何もわかっていません(^_^;)
この紫色のシシトウ変わっているでしょう?
ご近所さん紫色、白、オレンジのトマトや赤い色のそら豆、赤いオクラ、サトウキビ等兎に角変わったお野菜を無農薬沢山栽培されているんです。
その方が変わったお野菜の苗を下さるので植えみました^ ^
良かったら来年紫色のシシトウを栽培してみて下さい^ ^
いつもコメントを有難う御座います(*^^*)
2021/7/15 23:14
ハッチ@宮崎さん
おはようございます(^^)
自然薯のお花何となく蜂さんの好きなタイプかと思っていたのですが…未確認ですか?
どなたか自然薯に何の昆虫が来ているかご存知の方が居られたら良いのですが…
私も続けて観察してみます。
もし蜂さんが来て居たらお写真を撮影してみますね^ ^
いつもコメントを有難う御座います(*^^*)
2021/7/16 07:17
スーさん
おはようございます(^^)
本当は家庭菜園をするつもりでは無かったのですが…余りにも雑草が凄くて…雑草を刈るついでに何かを栽培したらどうかとご近所さんにご助言を頂き今に至ります(ーー;)
西瓜栽培は一度植え付けたら放置して居たら勝手に西瓜が出来るので普段仕事をしている私向きなんです^^;
紫色のシシトウ面白いでしょ?
私もその方から頂く野菜の苗で普通の野菜を頂いた事がないんです(^_^;)
西瓜栽培は楽なのでネットに這わせる栽培方法もある様ですから、良かったら来年栽培してみて下さい^ ^
いつもコメントを有難う御座います(*^^*)
2021/7/16 07:24
onigawaraさん
おはようございます(^^)
お孫さんは じいじが栽培してくれるものなら何でも喜ぶと思いますよ(^^)
私も自己消費は飽きられましたが…収穫する時間が無くて、トマトが酷いことになっています(ーー;)
キュウリも冬瓜のようになったものも多数…こんなことなら防獣ネットをかけず野鳥にお裾分けする方法をとっても良かったのかしら…(^◇^;)
いつもコメントを有難う御座います(*^^*)
2021/7/16 07:30
彌助さん
おはようございます(^^)
西瓜栽培は一度植え付けたら放置栽培で私向きです^^;
去年はもっと実なりましたが、大玉と言えるのは15個位で後はどうしても中玉になってしまいますね。
どうしても一気に収穫時期を迎えるので、自己消費が出来なくなり御近所さんへ配るにも…必ず同じお野菜を栽培されています(^◇^;)
収穫する時間が無いので何とかしなくては…(-。-;
スズナリのトマトを何とか消費したいのですが…最近断念しつつあります(ーー;)
絶対来年は1畝単種栽培は辞めておきます。
梅雨明けジャングル状態の雑草の草刈をしなくては…このままでは不味いです(^◇^;)
いつもコメントを有難う御座います(*^^*)
2021/7/16 07:40
Michaelさん おはようございます。
お勤めをしながら沢山の野菜を育てられていますねー。
紫色のシシトウ初めて見ました。
最初写真だけざっと見た時に出来損ないの茄かと・・・。
ラスカルハウス正解でしたね、苦労が報われ良かったです。
幾ら空調服を着ているからと言っても熱中症には気を付けてくださいネ。
2021/7/16 08:30
Michaelさん 今日は。
全てが好成績。もう農家の方もびっくりじゃないですか?
広い土地だから管理も大変ですね。
2021/7/16 14:26
Michael様 こんにちは、素晴らしい収穫ですね。昨夜は、フラッシュな野菜と果物で収穫祭でしたか。飲み過ぎていませんよね。
既に、夕刻ですからお酒は抜けてますよね。(これは、コロナで苦労されておられる医療関係者様にあってはならない事を申し上げました。失礼いたしました。)
それにしても、何をされてもお上手ですよね。私は、元来不器用ですし怠け者ですから、花は枯すし、果物は成らないし、大変ですよ。
その内、フラッシュ野菜を頂に伺います。その時は、知らんぷりしないでくださいな❣️
2021/7/16 17:11
cmdiverさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
紫色のシシトウ 変わっていますよね^^;
完熟すると紫色→緑色→赤色になるようです。
もう少し収穫の時期がずれてくれたら良いのに…
空調服は着用していない時を考えればずっと快適ですよね^ ^
cmdiverさんも梅雨明けした様なので炎天下での作業にどうぞ気を付けて下さいね(^.^)
いつもコメントをありがとうございます(*^^*)
2021/7/16 20:41
まーやさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私もご近所さんから西瓜栽培は難しいとお聞きしていたのですが…
去年から初めて家庭菜園を始めてみて西瓜栽培は手入れも要らず放置していても西瓜が出来るので週末家庭菜園向きでは無いかと思いますよ^^;
小玉西瓜は実が弾けやすいようなので、是非大玉西瓜栽培をお試しください。聞いているよりも簡単に実がなると思います。ところで巨大化したキュウリはどの様に調理されますか?
ご教授頂ければ幸いです♪
いつもコメントをありがとうございます(*^^*)
2021/7/16 20:48
南麓の風と共にさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
最近 家庭菜園は雑草でジャグルのようになっています^^;
他の農家さんのように長い畝に同じ作物を作付けしたらカッコいいと思い作付けして…一気に収穫時期が来てしまい、自己消費しきれなく自宅付近のご近所に配っています。
それでも大量に残るので今日は子供の大学の下宿生達に引き取ってもらいました。
来年から作付けを減らそうと思います。
いつもコメントをありがとうございます(*^^*)
2021/7/16 20:55
ブルービーさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私は要領が悪いので作付け迄は出来るのですが収穫まで手が回って居ません^^;
去年はド素人なのに無農薬稲作をして案の定ウンカの大群に飲み込まれてしまいました(-。-;
野菜の収穫時期がもう少しズレてくれたら良いですが…自己消費出来る量を超えてしまってきるので、今日は子供の大学の下宿生達に大量に引き取ってもらいました^^;
宜しければ 見栄えが悪いお野菜や果物ですがお送りしますよ~
余談 毎日 晩酌していますよ~^^;
いつもコメントをありがとうございます(*^^*)
2021/7/16 21:03
Birdmanさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
2年前迄は私が家庭菜園をしていなかったので、草刈りを業者さんへお願いしていたんです(^_^;)
先日 その業者さんとお会いした時 敷地を1人で5日がかりで草刈りをしていると言うと…え⁈あの場所をお一人で草刈りをされているんですか?と言われて驚かれました(^◇^;)
我が家の舅さんも姑さんも勝手に草が無くなっていると思っている様です(-。-;
本当に!雑草で隠れている巨大ピーマンも四季なりイチゴも無事でしたよ^^;
梅雨も明けた様なので今度の休日に草刈りをしなくては限界を迎えています(^_^;)
いつもコメントをありがとうございます(*^^*)
2021/7/16 21:19
こんばんは~^^
スイカ21個・・・すごいですね~
今年は時期を逸しスイカを植えなかったんですがOkei(妻)に責められてます^^;
カリフォルニアローズを植えられてるんですか? 昔ピンクレモネードを植えようかなと思ったことがあるんですが収穫時期の判断がむつかしそうなんでやめました。
雑草では負けてないですよ~ 今日ちょっと気温が下がったんで畑とその周りの草刈りを約4時間頑張って疲労困憊です。
草との戦いまだまだ先が見えないです^^;
畑にイノシシの襲撃があり里芋をほとんど掘り返されました。
2021/7/16 21:30
T.N11さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
土地が西瓜に合っているのかも知れませれ(^_^;)
ただ今年は雨量が多かったからなのか?去年よりも糖度が低いように思いました。
是非 来年は西瓜を植え付けて下さい!
来年は真っ黒な西瓜を植え付けてみようかと思っています^^;
我が家のブルーベリーは失敗だと思います。
とにかく実が小さくて…(-。-;私もピンク系のブルーベリーはピンクレモネードとカリフォルニアローズを植えていますが…ピンクレモネードは結実し難いように思います。それに比べてカリフォルニアローズは大き目の実が沢山なります。お味もカリフォルニアローズの方が美味しいように感じました^^
まだ西瓜ありますよ(^^)宜しければお送りしますよ~
2021/7/16 21:40
タナカモリヒロクンさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
遊びに行く時間があって羨ましいですね~私もしたい事はいっぱいあるのですが…(^◇^;)
最近お仕事が忙しくて 何もかも回って居ませんよ~
20年位若返りたい所です^^;
いつもコメントをありがとうございます(*^^*)
2021/7/17 00:30
Michaelさんおはようございます^^
ありがとうございます。近くだったら飛んでいくんですが送っていただくと送料のほうが高くつきそうです。ごめんなさい^^;
今年は天候のせいかブルーバリーの実が大きくて、ブルーシャワーやノビリス、ウッタードなどは1円玉よりも大きいくらいの実がついています。他の品種の平均の大きさは10mmくらいはありそうです。
木も元気が良く(肥料は全く入れず刈り倒した草を根元にかぶせているだけ)しっかり剪定しないと木ボケ?にならないか心配です。
2021/7/17 07:54
T.N11さん
こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
いえいえ 私が蜂友さんたちへお送りする時は元払いでお送りしているので大丈夫なんですよ…いつでも御入用ならお気遣い無くお申し出しくださいね(^。^)
自己消費と自宅付近、下宿生に配るのにも限界があるので…(^◇^;)
またブルーベリーを上手に栽培する方法を教えて下さいね^^
これからよろしくお願い致します(*^^*)
2021/7/17 17:15
まーやさんこんばんは~^^
ブルーベリーはあまり世話をしてないです。株もとに草や剪定くずを置いての乾燥防止と剪定だけですよ^^;
2021/7/17 21:51
Michaelさんこんばんは~^^
ありがとうございます。ごめんなさい誤解させてしまったようです。
大阪気質が抜けなくて軽いノリで「そんなもん送料のほうが高くつくで~」って感じでした^^;
ここはどが付く田舎ですので大阪と比べると野菜類は安いんですよ~
ブルーベリーは放任栽培ですから助言はできないんですが乾燥させないことといらない枝の剪定ですね^^
2021/7/17 22:12
T.N11さん
あら大阪にお住まいでしたか…
気を遣われたのかと思いました^^;
学生時代のお友達が由布院出身者が居ます。
大分県はとても良い所ですよね(^.^)
ブルーベリー…水遣りをしていませんでした(^◇^;)
それはダメな筈ですね~来年こそ少しはマトモなブルーベリーを収穫出来るように頑張ります。
これからもご助言を宜しくお願い致します(*^^*)
2021/7/17 22:32
まーやさんおはようございます^^
剪定のコツって言われると困ってしまいますが、私がやっているのは古く成った枝の更新、伸びすぎた枝の切り戻して新しい枝を出させるそして込み合った枝の除去くらいです。
2021/7/18 08:23
Michaelさんおはようございます。
湯布院には時々遊びに行きますし由布岳はここから見えます。
ブルーベリーなんですが、つつじの仲間で根が浅く乾燥に弱いので株回り(枝が張っている範囲)に有機マルチをするのが有効です。
水やりは天気が続いて土が乾いてきた時だけでもいいと思います。
有機マルチが表土を肥やしてくれるので剪定だけしてやれば「あとは放任で大丈夫だと思います。
2021/7/18 08:40
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
Michaelさん こんばんは。
大阪ではそこまで育ってるんですね!
トマトの下のはオクラでしょうか?
これも水が多過ぎてパンパンに?
キュウリは週末だけでは収穫が難しいですよね(><)
それより3苗で21個のスイカは凄いです!
2021/7/15 22:19
今晩わ❣️
紫色のシシトウは珍しいですね。それにしてもスイカ早くしかも立派に沢山出来ましたね。我が家のはまだ小さな野球ボール程度です(笑)
なんだかんだ言いながらも家庭菜園上手く育っていますね。お見事です。
2021/7/15 22:59
21玉⁉️凄い…‼️
そして、初めて見ました紫色シシトウ⭐️
我が家は三畳程度の小さな家庭菜園場しか無いのですが、上手くいかず。。。放棄して旦那に任せてますw
旦那は私よりずっと上手ですが、畑での豊作をまだ我が家は体験した事がありません( ̄▽ ̄)笑
5歳のおチビ、週4のパート、家事、趣味で手一杯の私からしたら、こんな広大な土地を耕されるMichaelさんは、カッコイイです⭐️⭐️⭐️
女性として尊敬します(≧∇≦)
2021/7/16 04:39
Michaelさん おはようございます。
お疲れ様です!
多くの収穫、素晴らしいですね。スイカも3株で21個とは驚きです!メモを取って真面目に向き合うご姿勢が、豊作として結果に表れていると思います。努力の賜物ですね、おめでとうございます!
夏野菜は収穫と消費のバランスが取れず、供給過多に毎年反省してますが、今年も懲りずに繰り返してます。
仕事の合間での雑草管理はとても大変だと思います。終わりなき闘いに勝つコツは有りませんので、妥協すると力が抜けて楽になりますよ。
お楽しみ下さい!
2021/7/16 06:57
Michaelさん
こんにちは!お疲れ様です!!西瓜…初心者は難関だと聞いて居て、未だに栽培した事が有りません。どれも、凄いじゃ無いですかぁ〜(^○^)胡瓜は、お化け胡瓜…私はそれが、瓜みたいで大好きです!!西瓜は、利尿作用…夏野菜は、身体を冷やしてくれる様で、上手い事なって居ますねー♪毎日、お布団に入ったら〜バタンキューでは(//∇//)
2021/7/16 13:17
T.N11さん
おはよう御座います。大実のブルーベリーは、食べ応え有りますねー♪肥料無しでとは、又々驚きです!!
2021/7/17 08:35
T.N11さん
今晩は!!剪定をし過ぎ?たのか、今年は不作です(≧∀≦) 簡単な、剪定のコツが有りましたら、宜しくお願い致します!!
2021/7/17 22:28
T.N11さん
こんにちは!お返事、有難う御座います。私は、ハサミを持つと…切り過ぎる癖が有ります(//∇//)来年は、沢山実ってくれる様に、我慢してみますねー♪
2021/7/18 12:32
Michaelさん 5時間半も作業されていると知って見ると、納得の成果ですね。スイカは草で隠れているほうが、動物にやられにくくていいですね。
2021/7/16 18:52
コンバンワ、 たいへん これでは、体が いくつあっても足りない?
何をやっても、うまい 素晴らしい まだ 少女の 体力みたい。 失礼?
ワタシは、海、山⛰、川、 と全ての遊びを!するので 皆さんみたいに 働く暇が 有りません? ハチ
2021/7/17 00:07
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...