投稿日:2021/7/21 09:26
元気に鳴いているのは、サンコウチョウですか?
月に★、 ホイホイホイ
巣箱設置場所の上が金属のトタンですね。
熱を吸収して、トタンはかなり暑くなっているかと!
巣箱とトタンの間に断熱材の板などがあれば、輻射熱がかなり遮断できます。
しかし、次の日誌で巣箱の上は34℃でしたから、、、、どうでしょう?
ある、学者(菅原さん)は確か気温に8℃を足すと巣箱の中の温度だよ」って読んだ気がします。
ひょっとして、巣箱の中のどこかが40℃を超えているかもしれません。
夏の最高温度がどれ位なら、耐えられるかが、私は分かっていませんが、
板厚が薄く、巣門などの開口部が大きければ、巣箱内温度は素早くその温度になってしまいます。
排気に付いては、人間の部屋なら間違いなく換気扇で排気するのですが、ワバチの巣箱で上の方に排気口を付ける事の良し悪しが、まだ分からないので、私は巣箱上部に排気する事は考えていません。
もしかすると、大底を金網にするとか、良いかもしれません。
全てが私にとってトライ(実験)なので、なにが適切なのがコメントできません。
2021/7/21 12:27
巣枠式フローハイブ、初めての採蜜
マルベリー 収穫しました。
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。