投稿日:2021/8/1 15:50
離蜜時の蜂蜜の糖度が76%程でしたので糖度上げを行いましたが、3日間で2%上昇して78%には成りましたが、その後1%上げるのに8日間掛かってしまいました。含水率が低くなるに従い水分の蒸散量も少なくなるのか、糖度の上昇が極めて緩やかになる様です。
目標の79%に達しましたので、取り敢えず蜂蜜を濾す事にしました。
濾し布の選択です。同じ倍率(40x)での顕微鏡での拡大画像です。
①王乳こし布 セイヨウミツバチのロイヤルゼリーを濾すのに使われる様で、ナイロン製の目の細かい濾し布ですが、糸が細い為か蜂蜜の通りは早いです。
②晒し木綿濾し布 王乳こし布より目開きは大きくみえますが、和食の出汁を濾すのに良く使われています。
③ネル生地こし布 コーヒーをドリップする際や、高級な料理店で出汁を濾す際に使われるようで、非常に目が細かい厚みのある濾し布です。
上記三種から考えてみましたが、僅かながら花粉の混入が有りましたので、今回は1番目の細かそうな③のネル生地の濾し布を用いて濾しています。
EMサポートR15の受け口には、直径30cmのステンレス金ザルがピッタリ収まりますので、離蜜時に用いた金ザルが丁度良い大きさでこれを使います。
金ザルの中に濾し布を敷き詰めて蜂蜜を投入すれば、蜂蜜の質量で濾し布がズレてしまう心配も解消できます。金ザルとR15の蓋の径が丁度合いますので、蓋を閉めてビニール袋で覆って蜂蜜を濾せば衛生的に作業も行えますね。
ネル生地は目が非常に細かく、厚みも有るために蜂蜜を濾すのに時間が掛かります。1時間掛けて濾したものが次の写真です。
2箱分の蜂蜜ですので今日中に終えるのは難しい様に思われますが、急ぐ必要も有りませんので気長に行います。
onigawaraさん こんにちは。
超特急でコメント頂きましてありがとうございます!
離蜜用に用意したのが偶然サイズがピッタリでした。
濾し布も色々試してみたいと思いますが、いつもonigawaraさんのご日誌をお手本にさせて頂いています。
今後とも宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
2021/8/1 16:13
まーやさん こんにちは。
ご覧頂きありがとうございます。
30cmのザルが丁度良い感じで収まりますのでお勧めですよ。
蓋が出来ると衛生的にも良い様に思いますね。
コメント頂き大変ありがとうございます。
2021/8/1 17:52
ひろぼーさん こんばんは。
ご助言頂きまして大変ありがとうございます。
経験が無く色々悩みましたが取り敢えずやっちゃえ精神で行ってみました。およそ半分程が濾せましたが、途中で止まるかも知れませんね。
次の機会には2段階での蜜濾しを念頭において計画したいと思います。
コメント頂きまして大変ありがとうございます。
2021/8/1 21:03
テン&シマさん おはようございます。
仰る通り粘性が増して濾すのに時間は掛かりますが、手数が少なく済みますので試してみました。
蜂蜜の温度が低い時期では粘性が高くなりますが、採取したままの状態でも糖度が79%を超える場合も有りますので、特に問題は無さそうですが色々試してみますね。
ご助言頂きまして大変ありがとうございます。
2021/8/2 06:54
南麓の風と共にさん こんばんは。
森の蜜は糖度が高く、とても美味しそうな蜜ですね。此方は何処から集めて来るのか糖度が低くサラリとした感じの蜜です。
このEMサポートR15は丈夫な作りだと思います。onigawaraさんは10年程使って居られるご様子ですし、蛇口もパーツとして販売されておりますので交換も可能です。寝ながら待っていますが、残り少しが中々落ちません。目の細かな濾し布は根気が入りますね。
暑い日が続きますがお身体を大切にご自愛下さい。
いつもコメント頂きまして大変ありがとうございます。
2021/8/2 21:54
過去で1番遅い入居がありました。
よその群から自然入居がありました
アカリンダニ罹患から7週目、内検してみました。
ダニ対策器のgas-vapが英国から到着しました
アカリンダニ罹患群 2度目の治療を行いました
アカリンダニ治療の途中経過
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助さん こんにちわ 30cmのボウルは又良いですね。自分は28cmで3cmしたくらいに止まるので、それでしてますが、是はお勧めですね。
2021/8/1 15:59
こんにちは!色々有るのですねー♪ザルが30でピッタリ、メモしておきます!!有難う御座います。衛生的で、綺麗な蜂蜜が貯まるでしょうねー^ ^
2021/8/1 17:24
目が細かいと時間はかかりますが、透き通ったきれいな蜜になりますね
ただ、一段でいきなり目が細かいものだけでしたら、
目詰まりして、止まってしまうこともあります
少し荒いものと二段での行程でしたら、
メカニカル細かいものでも、目詰まりするまで量を稼げます
2021/8/1 20:47
えぇ~~~!普通、逆でしょ?
先に蜜を濾してから糖度上げしないと‥‥。ねっとりした蜜を濾すのは時間掛かりますよ。まあ、夏だからいっか?(苦笑)
2021/8/1 23:50
彌助さん こんばんは。
糖度上げ、大変でしたね。1°上げるだけでそんなに時間がかかるのですね。(こちらはお陰様で森の蜜で糖度も78.5%以上はありますゆえ、小生も糖度上げの経験がありません)
そして、EMサポートに金ザル、腰布での蜜濾し…、後は寝て待つだけですね。美味しい格別の蜜が出来上がるものと思います。
小生、かつて、アイ〇〇の安物のEMサポートを購入しましたが、購入直後の使用テスト中に蛇口が壊れ、残念ながら蜜タンクとして使用したことがありませんが、貴購入のEMサポートは丈夫そうな製品のようですね。
2021/8/2 21:32
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...