投稿日:2021/8/4 20:06
7/18の採蜜後、長期に渡る糖度上げと、蜜濾しがようやく終わりましたので瓶詰を行いました。少し花粉の混入が有った為か、蜂蜜が見事な黄金色に染まっていました。日本の金メダルラッシュを後押しする様で、黄金色の蜂蜜は実に目出度く、今年の記念にもなりそうです。
蜂蜜の重さが6.7kgでしたので、1瓶を130gで表示した事から135g/1瓶で容量を保証するとして、計算してみると51瓶弱でしたので、51瓶を煮沸消毒して用意しました。
※135gを目標にして瓶詰を行いましたが、扱い易いのでストレス無く行えました。
計算値とは若干異なりますが、51瓶を詰めて125ml程余りましたので保々計算通りでした。(秤の精度(総質量を量れるのはヘルスメーターだけ)からすれば上々の結果だと思います。)
瓶に詰め終わったものから順にラベルを貼りました。表示義務の項目が多いので1枚のシールでは上手く収まらず、今回から2枚になりました。
自分と蜂蜜の関わりを明確にして置いた方が良いかと思いまして、表示義務項目の全てを記入して、ご近所様やお世話になった方々にお裾分けをお渡ししています。
今回手持ちの蜂蜜を入れる瓶が底を尽きましたので発注したのですが、その際、試しにキャップシールを頼んでいましたのでその使い勝手はどの様なものかを検証をしてみました。
慣れない為に2個程失敗してしまいましたが、キャップシールを手で軽く押さえ、ヒートガンの弱い風力で熱風を送ると直ぐにギュッと絞まり、蓋が緩む事故や故意の悪戯も防止が出来そうですし、受け取る側も安心かと思いますね。
尚、見た目も大手メーカーの商品と変わりなく、販売目的なら直ぐにでも店頭に出せそうです。
ご好意での受け渡しも注意が必要な時代の様で、昭和生まれの自分には考えさせられる事が多いですね。
最近ではスケートボードで、13歳と19歳の初々しい大和撫子が金メダル。日本では、昭和の元気な若者の象徴はヤンキーでしたが、今や世界的に元気の象徴が大和撫子と呼ばれてないか興味深い処です。
onigawaraさん こんばんは。
超特急でのコメント大変ありがとうございます。
表示の件は了解致しました。
今朝、濾し布を洗っていて何度濯いでも水が黄色く、もしかしてと1瓶詰めて光にかざすと黄金色に光っていて、金メダルみたいに輝いて感激しました。
キャップシールも有れば絶対に喜んで貰えると思います。貰う方も安心ですね。
いつもコメント頂き大変ありがとうございます。
2021/8/4 20:55
cmdiverさん こんばんは。
超特急でコメント頂き大変ありがとうございます、
経験値が無く毎回勉強ばかりですが、黄金色の蜂蜜は嬉しかったですね。
cmdiverさんの時代より少し遅い時代かな?と思いますが、色んな面で縛りが緩い時代でしたね。でも自分は大人しい目立たない子でしたよ。時々あの時代に帰りたいとは思いますね。
コメント頂きまして大変ありがとうございます。
2021/8/4 21:13
onigawaraさん
ビンは中空さんのジャム瓶で、J-120STで容量は120mlです。
ジャム瓶の容量はビンの摺り切り一杯を指す様ですね。瓶の肩の上で、首の付け根辺りに蜂蜜の液面が来ますので、瓶の首の部分だけでも30ml弱の計算値になると思います。
2021/8/4 21:35
ひろぼーさん こんばんは。
お褒め頂きますとお世辞と分かっていても嬉しいです。
前回、家内に使いを頼んだらキャップが緩かったようで、怒られましたのでキャップシールを思い付き注文しました。きっと貰った方も安心かと思いますしね。
いつもコメント頂き大変ありがとうございます。
2021/8/4 21:45
ファルファーレさん こんばんは。
スケートボードをなさるとは凄いですね。スケボーは普通の人には無理な乗り物だと思い込んでいました。可成りのスポーツマンですね。
夏場の採蜜は私の様に失敗しますので止められた方が無難ですが楽しみですね。
瓶はちゅうくうさんで、容量120mlのジャム瓶を使ってます。
ラベルは「ラベル屋さん」の無料ソフトで対応してますが、無料だけ有って枠に上手く合わない様に思われますが、私だけが思っているのかもです。
瓶を選んだり、ラベルを考えたりも楽しいですよ。お楽しみくださいませ。
コメント頂き大変ありがとうございます。
2021/8/4 22:03
bee&beeさん こんばんは。
お疲れ様です!
常に勉強ですので、とても完璧とは言えませんが、楽しみながらの試行錯誤も良いかなと思っています。
肝心なのは中身ですね。私も同感で、役人は人によって判断の基準が異なる事も有りますので困りますね。
いつもコメント頂き大変ありがとうございます。
2021/8/4 22:16
テン&シマさん おはようございます。
ラベルは遊びで作ってますのでお恥ずかしい出来かと思います。お世辞とは存じますがお褒め頂き嬉しい限りです。
近年はプリンター本体は安くなっていますが、逆にインクが非常に高く、業界の思惑が垣間見えますね。他の面でケチってインク代を浮かせようと思案してます。
コメント頂きまして大変ありがとうございます。
2021/8/5 11:29
ミッキーさん こんにちは。よろしくお願い致します。
蜜濾し中との事で大変お疲れ様です。ネル生地のこし布は綺麗に濾せますが、濾過に係る時間が半端無い上に最後に吸着する蜜の量も多いですね。
最近は中空さんの送料無料表示が多くなりましたので助かりますね。蜜濾し後の瓶詰めも大変ですが、お楽しみ下さいませ。
今後とも宜しくお願い致します。
コメント頂き大変ありがとうございます。
2021/8/5 11:45
ティーハウスれりっしゅさん こんにちは。
自分も今年が3年目の駆け出しですので宜しくお願い致します。
いつも蜂さんに愛情たっぷりのご日誌を拝読させて頂いておりますが、きっと蜂さん達も愛情に答えてくれますよ。
蜂さん達からのお裾分け採蜜で、憧れのオリジナルハニーが出来上がる日が、一日も早く訪れる事をお祈りしてます。
コメント頂き大変ありがとうございます。
2021/8/5 11:58
ブルービーさん こんにちは。
本来自家消費だけでしたらラベル等は全く必要無いと思いますが昨年1箱だけ採蜜が出来た際に、ご近所様やお世話になっている方々にお裾分けをお渡しするのにラベルが有った方が良いかな位の気持ちで作ってみた次第ですが、希少な蜂蜜だと分かって頂けて良かったと思っています。
アカリンダニの自己検査と同様で、何方でも簡単に作る事が出来ますので貼ってみて下さい。丹精込めて作られる蜂蜜の価値も上がる様に思われます。
コメント頂き大変ありがとうございます。
2021/8/5 14:54
南麓の風と共にさん こんばんは。
蜂さん達の懸命な努力のお陰で、綺麗な蜂蜜を沢山恵んで頂く事が出来まして、健気な蜂さん達に感謝の金メダルを掛けてあげたいですね。
今日は午後から2回目のワクチン接種を受けまして、その後は集落の伝統行事に出席して今帰りました。体調の変化を心配していましたが、大きな変化なく助かりました。
南麗の風と共にさんのご体調も回復されたご様子で良かったですね。酷暑が続きますが御身大切にご自愛下さい。
いつもコメント頂きまして大変ありがとうございます。
2021/8/5 20:59
南麓の風と共にさん
ありがとうございます。
暫くは様子を見たいと思います。
2021/8/5 21:27
Y.N16さん こんにちは。
蜂蜜は花粉の混入で従来の色より濃く、黄金色の様に見えましたので金メダルを連想してしまいました。
コック付きのバケツは、商品名が「EMサポートR15」で食物残渣を利用して肥料を作る為の商品の様です。此方からもご購入出来ますのでご参考になさって下さいませ。 https://item.rakuten.co.jp/nou-nou/0103026700005/?iasid=07rpp_10097___eb-krzt2yly-3i-b02c76b9-f44b-4698-9875-e9ccf8cef8b5
コメント頂き大変ありがとうございます。
2021/8/6 12:57
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 余り差し上げるのに気にしないで良いと自分は思いますし、必要ないですね。1歳未満の幼児には食べさせないで下さいは重要ですね。他はいくら表示している人でも本物は無いと思いますね。しかし綺麗な蜂蜜が採れましたね。91~92ccですね。最高ですね。ラベルは良いですね。キャップシールは何秒で出来るので楽しいですね。お疲れ様でした。
2021/8/4 20:18
彌助さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 瓶は中空の瓶ですか?自分のは100ccですので143g入れていますが、それとも100ccの瓶に130g入れているのですか?明日でも良いですので教えて下さい。
2021/8/4 21:05
彌助さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。瓶のサイズ了解しました。有難う御座いました。
2021/8/5 10:20
時間をかけての蜜濾、綺麗な蜂蜜が瓶詰出来ましたねー。
又ラベルが素晴らしい出来ですねー私のラベルとはレベルが全然違いますネー。
>昭和の元気な若者の象徴はヤンキー
弥助さんはヤンキーの時代ですか❓
羨ましいです・・・・。
2021/8/4 20:21
クオリティ高いラベルですね
また蜂蜜も、すごくきれいに濾されてて、素晴らしいです
表示義務と、キャップシールしてれば、
不慮の事故を避けられますね
業者脱帽です
2021/8/4 21:14
彌助さん こんばんは♪
こちらも採蜜のタイミングを逃して盛り上げ巣か、無理な継箱か悩んでいる状況です(><)
スケートボードは高校生の時に2年ほどやってました(^_^*)
今言う不良扱いだったんだと、TV観てて思いました〜(@_@)
去年に盛り上がった時にポチッとして板を組んでみたのですが、身体が全くついていかなくて、物置で休眠しています(〃ω〃)
25年以上経ってから作ってみると凄い進化でスピードも板も革新していてオッサンには無理だと感じてしまいました〜Σ(-᷅_-᷄๑)
けどオーリー(ジャンプ)は出来ました❗️凄く低くなってましたけど(/ _ ; )
ヤンキ〜なイメージが有るなんて今年初めて知りました。 確かに若い時はマナー守って無かったかな?(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
でも素晴らしい瓶とシールですね!
今年には周りにお裾分けしてみたいのですが、何処から瓶やシールなどを調達しているのですか?
教えていただけると助かります(´∀`=)
2021/8/4 21:14
彌助さん、こんばんは。お疲れ様です。
^ ^全てが完璧ですね。今はそこまでする余裕がありませんが、少しづつ見習いたいです。
onigawaraさんの意見にも賛同ですね(^^;;
2021/8/4 21:37
随分と立派な…、格調高いラベルに見えます。
私にはこんなクオリティーの高い物は作れません!
ただ…ケチ臭い私は、「インク代高くつきそ~」って思ってしまいました。(苦笑)
2021/8/5 10:43
彌助さん
こんにちは。綺麗なハチミツ ですね。ラベルも完璧。戴いた方は「買ってもらった」と勘違いするのでは。私も今、採蜜して濾し布で濾過中です。花粉が多かったのでネル生地の濾し布で濾過してますが、なかなか落ちないですね。少し工夫したので、買った当初よりは格段に早くなりましたけど・・・。ちなみに、私も中空のビン、キャップシールを使ってます。
2021/8/5 11:14
彌助さん こんにちは。美しい蜂蜜ですねー。未だ未だ駆け出しの私としては、憧れのオリジナルハニー。羨ましいです。
うちは、自家製ジャムを製品化して居ますが、ラベルといい、蜂蜜の美しさといい、(多分味も天下一品なのでしょうね)彌助さんの蜂蜜がデパートの食料品売り場に並んでいても、遜色ないと思います。
うちのジャム瓶も中空さんです。安くて確実ですよね。
自家製の蜂蜜の瓶詰めが出来るって、憧れです♪♪
2021/8/5 11:30
彌助様 細かい作業、お疲れ様です。採蜜から種々の手順を経てできた一瓶とても貴重な物に見えます。
更に、それをラベルが飾ってますね。
妻がこれを見て、家もこれ位したら❣ だそうです。我が家のにはラベルもシールキャップも有りません。
瓶は、行き当たりばったりでジャム用に購入して使った瓶の使い回しですから大きさも500㏄から150㏄迄までまちまちですので、ラベルなんて烏滸がましいです。
今までは親戚以外には殆んどお渡しして無かった(それ程の量も無かった。)のですが、この処、巣箱や待箱を置かせて頂いている方にお裾分けしてますので、ちょっと気にはなってましたので、今後の検討課題ですね。
若し、ラベルを作るように成った際は、改めてご教授お願いいたします。
とても良い物を拝見させて頂きました。
これで、少しはぐーたらな私の心に火が付いたらいいなと思いました。
有難う御座います。
2021/8/5 14:16
彌助さん 今晩は。
いよいよ完了ですね。ほんとうに綺麗な金メダル色、糖度も上がって最高ですね。
それにしても、量が多いから大変でしたね。
彌助さんにも金メダルをあげたいです。
2021/8/5 20:10
彌助さん ワクチン2回目接種完了、お疲れさまでした。2回目に副反応が出る方もありますので、ここ1~3日は、どうぞご自愛なされますように。
お陰さまで、小生は元気になりました。有難うございました。
(ご返信不要です)
2021/8/5 21:08
彌助さん、こんにちは。黄金色の蜂蜜って素晴らしいですね。小分けにする容器も清潔で使いやすそうです。どこで、買えますか?
2021/8/6 11:05
彌助さん、ご回答くださりありがとうございます。とても、参考になります。
2021/8/6 23:33
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
過去で1番遅い入居がありました。
よその群から自然入居がありました
アカリンダニ罹患から7週目、内検してみました。
ダニ対策器のgas-vapが英国から到着しました
アカリンダニ罹患群 2度目の治療を行いました
アカリンダニ治療の途中経過
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...