投稿日:2021/8/5 09:30
テン&シマさん、こんにちは。
暑いですねー、この暑さのためか、判断がくるってしまったようです。
余っていたからまあ良いかと着けてみましたが、言われる通り6月のもまだ効果はありそうだし、来年までそのまま保存した方が良かったかとも、今思っていますがすでに手遅れ。
どちらにしてもこの暑さでは蜂さんも動きたくはないですね。
テン&シマさんの8月5日のお話に元気つけられ気長に待つことといたします。
コメントありがとうございました。
2021/8/5 12:25
ブルービーさん、こんにちは。
蜂は何時までも入らないと読まれるのが、正解のようですね。
暑さのあまり意味を取り違えてしまいました。まあ蜂飼いの中にはこんな変わり者もいるということで・・・。
そういえば封筒に入っていたパンフレットにも、分蜂の時期でないと蜂は来ませんと書いてありました。
最近は日本語もよく理解できなくなってきたようです。
こんなわからずやのじいさんですが今後ともご指導よろしくお願いいたします。
来年といえば、キンリョウヘンの管理もしなくてはいけませんね、ルアーを使わなくてよいよう、しっかり花芽が付いてもらえるよう頑張ります。
コメントありがとうございました。
2021/8/5 12:37
南麓の風と共にさん、こんにちは。
早速のコメントありがとうございます、今考えると皆さんのおっしゃる通りちょっともったいなかったかなと、思っています。
今年はとにかく蜂さんを見かけることがなく今の時期が来てしまいました。ここで見かけたのは6月初めに1回だけです、ちょっと異常な状態です。もしかしたらとの期待でセットしてみましたが期待はできませんね。
幸いなことに10数キロ離れた嫁入り先では分蜂の捕獲もあり、何とか継続していますので、良しとしています。
中沢の方は6月に蜂雲を近所の人が見かけたようですがその時は入居はありませんでした、蜂がいることは明白ですが、コロナで行き来が少なく、思うようにメンテナンスもできずにいます。お盆には帰省したいですが、今の状態では難しいかと思います。オリンピックの医療体制と検査体制を一般に開放すればよいと思いますが、オリンピックをやめることは一番簡単だったといいながら、なかなかそうはいかないようです。
2021/8/5 18:42
テン&シマさん、おはようございます。
アドバイスありがとうございます。早速収納してみます。
よく見たら、6月のもまだポツポツが残っていました。
2021/8/6 07:58
ふさくんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます、そうですねもったいなかったと思ってます。テン&シマさんのアドバイスにしたが、保存袋に2重に入れしっかりとケープで止め冷凍にしました。さて来年効果があるかどうか楽しみです。
そういえばシーズンの終わりは最終2900円だったかな安かったですね。
でもふさくんさんの買い占めは禁止です、昨日も買い占めしたようですが必ず1個種は残してくださいね・・・。
2021/8/6 12:41
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
いや~ぁ勿体ない!
今からの入居確率はかなり低いので、6/9のをそのままで良いんじゃないですか?効果の方も弱くはなってるけど、まだまだ・・・。
私だったら今更新しいのを開封するのは勿体ないから、来春までしまっておきますね。
あぁそれと、これは私の個人的な意見ですが、時期的に花蜜の少ない時期でもあり、これから入居する群には給餌してやらなきゃいけません。手間ばかり掛かるのが分かっているので、私は入居を希望しません。
ちなみに、私の経験では3年前だったかな?8/5にご近所の天井裏から分蜂した強群が入居した経験が有ります。物凄い蜂数だったものだから、暑さで群れごと引越ししたのかな?と思ったのですが、ちゃんと元巣(天井裏)には営巣を続けていました。そのお宅が言われるには、1年に1回だけ分蜂すると言われていました。
なぜそこからの分蜂群だったと分かるかって?実は前日、蜂箱の探索蜂が居なくなってシ~ンとなった時に、どっちから来るのかと見下ろしていたんです。そうしたら、そのお宅上空に蜂群が舞ったものの、結局女王蜂が出て来なかったんでしょうね、その舞い上がった蜂雲は時間を掛けて収まりました。
で、翌朝行った時にはすでに入居していて、本巣の居るお宅に聞いたら、分蜂したのは朝7時ごろだったと思うと…。余計な話でした。
2021/8/5 10:31
おいもさん
今からでも、開封したルアー(8/1付の物)を回収なさって、ジッパー付きの袋に入れ(すでに開封されてるので2重が良いかも?)、冷凍庫なり、チルド室なりで保存なされば良いと思います。
2021/8/6 00:04
おいも様 こんにちは、8月5日が、蜂が何時か入ると読ませるとは面白いですね。然し、蜂は何時までも入らないとも読めるんですよね。(これは失礼いたしました。)
昨年、9月に逃居してきたと思われる群れを確保した事が有るので、蜂は様々な状況で巣を離れて次の住処に向かうが、分蜂を含めて色々なシチュエーションがあるので、年中、自然入居が有る可能性は否めません。
しかし、この時期は、テン&シマ様が言われるようにその機会は極めて低いと言わざるを得ないので、使用済みの巣箱を置く程度で良いのではと思っています。折角購入した予備のルアーは来年の春用に取っておかれ方が良かったのではないかと思いました。
私は、ルアーを使わないので、冷凍保存で来年迄効果が有るのかは分かりません。
タナカモリヒロクン様の日記に思いがけなくも蜂球が出来ていたというのが有りました。同様においも様の巣箱にもこのルアーに魅かれて蜂さんが来てくれると良いですね。
秋の自然入居を期待しています。(スズメバチの追われて逃げてくる群れがきっとあります。)
2021/8/5 11:19
おいもさん
先ほどは小生の日誌にコメントいただき有り難うございました。貴日誌を今見つけました。
ルアーの取り付け、新たな夢ができていいじゃないですか。お人柄のいいおいもさんゆえ、夢が叶うかもしれませんよ。小生もご一緒にお祈りします。
仰る通り、最近は自然入居が少ないような気がします。我が家でも今季の自然入居は1群のみです。
おいもさんの伊那谷蜂場の方はいかがですか? こちらの方にもお祈りいたします。
2021/8/5 17:58
おはようございます❣️
今年の不調お見舞い申し上げます。
皆さんが言われるようにこの時期のルアー開封は勿体ないですね。私も一つ余って冷凍保存中のものが有ります。初めての越年保管になり、来年の効果がどうなるか試してみたいと思っています。もし効果があるのならシーズン終了で値下がりしたルアーを買い溜めして次の年に使っても良いかな?と思ったりしています(笑)
2021/8/6 08:10
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...