投稿日:2021/8/19 19:54
ハッチ@宮崎さん、さすが 正解です!
長雨があけて ニホンミツバチも 花(植物)も 息を吹き返した感じですね。
2021/8/19 20:41
金剛杖さん、onigawaraさん、こんばんは。
ヒマワリはこれまで大輪単花種を沢山植栽していましたが、今年7月に咲いた時も同じでしたが、和洋ミツバチやツチバチなど多種の来訪者がありました。 これはこれでいいことなのですが、和・洋がニアミスすると 洋が和を追い払うんです。(勿論そんな不届きなセイヨウはデコピンの刑) ですので昨年パイロット栽培した多花中輪種の種を 少し時期をずらして蒔きました。 尚、ヒマワリには カナブン(コガネムシ)やシラホシハナムグリが来て、葉や花弁を食い荒らします。
今、このようにヒマワリにこぞって集まるということは、裏を返せば 蜜源が乏しいということを物語っているようにも思えます。
2021/8/19 20:59
ICEMANさん、コメントありがとうございます。
花蜜を精力的に集めるのはいいのですが、ちょっと“密”が気になってしまいます。
2021/8/20 05:12
Michaelさん、おはようございます。
うちでも7月に咲いた大輪単花種の時は、ニホンミツバチの訪花はごく少なかったです。 今咲いている中輪多花種はお盆前から咲き始め、ニホンミツバチが集っていましたが、恐らく雨のせいでセイヨウさんが来ないのかと思いました。 でも昨日久しぶりに晴れ、心配をしていましたが、セイヨウは見られませんでした。
2021/8/20 05:51
たまねぎパパさん、こんにちは。
このヒマワリは 2年前に人から種を譲ってもらい、その後数本だけ植えて採種してつないでいました。これまでは、コッコちゃんの餌にするため 種の大きい大輪種を沢山植えていました。… 難点は、セイヨウさんの蜜場になってしまうことで、今年は第1弾は大輪を約20本、第2弾はこの中輪を約25本種蒔きしました。
種を購入した訳ではないので、確実な品種名は認識していませんでしたが、特徴から『サンスポット』である可能性が高いと思います。
品種データには、草丈=120cm とありますが、今うちで花が咲いているものは小さいものが120cm、多くは140~170cmで、最高は200cmです。
見た目も豪華ですし、何と言っても上から下にだんだん花サイズは小さくなりますが、開花時期がズレるので 長期間ミツバチに来店してもらえると思っています。
2021/8/20 11:56
yamada kakasiさん、こんにちは。
園芸品種は 花で言えば顧客(人間)の満足度=豪華さ/特異な色彩/切り花適応性 など、ニホンミツバチ達には関係ない価値観を追求されて開発されています。 特に顕著な例は「F1(一代交配種)」です。これは自家採種しても続きません。つまり突然変異による特長的な成果を求める代償として、本来の世代継承能力〔虫を花蜜で誘って授粉貢献させるシステム〕が失われているものが多いのだと思います。〔種苗業者側にとっては、F1種は種が継続販売でき 最高です!〕 … ロシア産というのは この手の品種と思います。
蜜源・花粉源になるということは、自家採種して栽植を継続できるということですから、そのテストをやってきた結果というです。… 余り「サンスポット」を売りたくないはずのタ●イさんに感謝です。 また、私の場合、2代、3代と続けましたので、それが奏効した可能性もあります。〔去年は今年のようには育たず、哀れな状態で 実のところ今年の出来は諦めていました。〕
問題なのは「人間本位の品種改良」で、ほどほどにしないと弊害がオーバーフローしてしまいます。
ヒマワリへの訪花の確認については、今の時期であれば 早朝に確認する必要があると思います。
2021/8/20 18:21
金剛杖さん、おはようございます。 なるほどですね。
自家採種・撒種は、年によって出来に差が出ます。 このヒマワリの場合、過去の2年間は 育ちも花も芳しくなく、期待していなかったのですが、今年は発芽率も 育ちも 花も いい出来となりました。 … 来年は期待外れになってしまうかもしれず、読めませんが、いずれにしても続けていないと いいことも無い と思っています。
2021/8/21 06:48
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
こんばんは、ハニーエイトマンさん!
1輪に 11 匹の日本みつばち、お見事!
2021/8/19 19:57
凄い、蜜蜂の集まり方、私も来年度真似して、挑戦します、、、、種屋回りして多花中輪種、、、、探して見ます、、、、指導下さい
2021/8/19 20:03
ハニーエイトマンさん
賛成、蜜源少ないと、ガウラ、コスモス来ます。蜜少ない花に来る、、、、如何に蜜源少ないとい事だと思います、、、、
中々、私がなめつて甘い、8月蜜源、何か、、、、???????です
2021/8/19 21:42
蜜蜂には、1、一重の花、2、野生種、3、まず木、4、次に多年草、5、次に来年度自然落種が育ち、花咲く事、1ー5の順に蜜源植物選んでいます。
ヒマワリ、毎年種取り、撒種していると、花小さく多花に先祖帰りする様です。、、、、秋に雀が来る様な向日葵探してます
2021/8/20 18:52
ハニーエイトマンさん
昔、20年前頃、小型多花、向日葵、盆お墓参り様に作ってました、地域になります有り、種もらい、植えると秋に雀が100匹ほど、種食べに長い間来ました、今はそのヒマワリ有りません、、、、最近出かける毎に探してます。、、、、品種改良前の種、先祖帰り種探してますます
2021/8/21 07:01
ハニーエイトマンさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 凄いですね。これだけの日本ミツバチが集まるとは、向日葵は最高ですね。
2021/8/19 20:28
ハニーエイトマンさん
こんばんは♪向日葵は、たくさん花粉が有りそうですし、雨がよく降りますので、お写真見てるだけで、気持ちが明るくなります(´∀`)
2021/8/19 21:00
ハニーエイトマンさん
おはようございます♪そうですねっ。雨が多いですので、この後、夏日和になってから、蜜集め頑張って欲しいものです(^∇^)
2021/8/20 06:58
おはようございますハニーエイトマンさん
ひまわり一輪に沢山のミツバチが訪花していますね。ひまわりの種類は何でしょう?気になりますね。
2021/8/20 07:40
ハニーエイトマンさん
園芸品種には、花粉蜜ともに少ないものがあると聞いたことがあります。相棒が植えたロシア産というヒマワリは、訪花を確認できていないので、時間帯によるものか、品種によるものか思案していました。
品種推定『サンスポット』ありがとうございます。(^.^)/~~~
草丈低く、花の数が多いのもいいですね。!
2021/8/20 16:39
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ICEMAN
兵庫県
45歳の時に自分の10年後、55歳までに何かをやりたいという考えで、10年計画を立てる現在49歳のサラリーマン。出来なければ、定年後の土台作りとして挑戦。令和2...
ICEMAN
兵庫県
45歳の時に自分の10年後、55歳までに何かをやりたいという考えで、10年計画を立てる現在49歳のサラリーマン。出来なければ、定年後の土台作りとして挑戦。令和2...