投稿日:2018/5/25 12:43
このまるはち会は 長崎県西海市 の 高岸農園に 集う 約50名 の ニホンミツバチの 会です。
23日 当日は月例会で 20名 ほどの参加者でした 遠くは佐賀県や福岡県 など の ところからも 来ておられました!
はじめに 私の一群がアカリンダニで消滅した事例を プリントで 説明し、 その後 冷凍で検体を送っていたものを実習で 解剖し 顕微鏡で見ていただきました。
解剖は 両手を使って 首のところを引き離し気管を見るということです。
やっているうちに気管が見えたという人も現れました!
こちらではアカリンダニよりも 蜂児出しに関心があるとのことでした。
この間に昼食を挟んで意見交換や情報提供をして 終わりました !
この後、二日間にわたり蜂場見学をたくさんさせていただき 勉強になりました。
蜜源植物が豊富で種類が多く一年中 あるのだと感想をもちました。
ここもミツバチにとって素晴らしい環境と言えそうです。
宿泊は会長の高岸 さんの山の家、 お世話になり 夜遅くまで 熱心にミツバチのことを語る 会長さんに 心を打たれました!
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
コメントありがとうございます
顕微鏡のことはよくわからないのですが 双眼実体顕微鏡がいいと思います 。
倍率は私が持ってるのは20倍 そして20倍と40倍の切り替えができるもの 、そして45倍から90倍のズーム の顕微鏡です 。
いつも使ってるのは45倍から90倍のズームのものです が アカリンダニの色素沈着 を見るのであれば20倍でも見ることができると思います。
私としては 20倍と40倍の切り替えができる ものがいいのではないかと思っています もうちょっと倍率が欲しい時に40倍もあると いいなと思う時があるからです。 メーカーはレイマーを使っています。
よろしくです!
2018/5/25 17:39
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
onigawaraさん
コメントありがとうございます。
そしてご心配をおかけして いるようで 申し訳ありません。
感染群の蜂は冷凍していたものを 事前にチルド便にて相手方に送り そこで冷凍保存していただいています.
私が持って回っているわけではありません 。
それは 検体の鮮度が保たれないからです 。
そして冷凍されて死んだ蜂と ダニが 地域の蜂と接触して アカリンダニを移すことは ないと考えています。
2018/5/26 06:53
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
2018年から始めようと思います。 未経験者です。
2018年から始めようと思います。 未経験者です。
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...