投稿日:2021/9/13 09:21
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ウッド、とバジル、ですね。、、、、
素晴らし
当方ウドに注目してます、
9月初旬期間短い花です。、、、、、、、、下界はタラメ、ヌルデ、クサギ、草花満開、セイタカアワダチソウ終わる迄、楽園
その後、秋桜、ガウラ、帝王ダリヤ霜と共に消える
2021/9/13 09:39
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
金剛杖さんメッセージありがとうございます。皇帝ダリアは本当に素晴らしく綺麗ですね。花のない頃に目立ちます。佐渡ではこのあと冬蔦やヤブツバキが春まで咲き花は途切れることがありません。枇杷の花も冬に咲くのでニホンミツバチが来ているか探してみようと思います。
2021/9/13 10:25
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
otapicocoさん
佐渡、、旅として、一度行きたい所、私のナンバーワンです。、、、何回も計画して行けません。新潟、港迄3回行きました。魚釣りもしたいです
2021/9/13 14:43
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
金剛杖さんありがとうございます。フェリーで2時間以上かかるのでなかなか難しいですよね。もし来られることがあれば是非ニホンミツバチも探してみて下さい。先ほどFBのお友達から金北山の頂上付近でみかけたという情報あり…また探していきたいです。あっ、金剛山という山もありますよ!
2021/9/13 22:03
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
otapicocoさん
オケサ、蜜蜂、、、、増えると良いですね
厳しい冬に、行けたらと思い、何時も、途中で挫折です、、、、冬のオケサ人に敬服します
2021/9/14 03:57