投稿日:2021/9/20 07:15
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
特製ぱんさん、おはようございます!
こちらでは雪が降らないため庭にシラス(火山灰由来の砂様の土)をまいて広げ雪に見立てる地域がありますが、その地面にポツポツ小穴が空いてその中に育つハンミョウの幼虫に草の茎を噛ませて釣り上げる遊びをしていました。
我が家のそれが出来る場所はコンクリートで舗装してしまい幼虫吊りは叶いませんが代わりに成虫は見付け易いです(^^)
観察用の枠式管理日本みつばちは、女王蜂が3年目に入り群勢が衰えたことが主因となりスムシ害を受けてしまいました(/_;)
2021/9/20 07:56
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、
光沢が鮮やかに写ってますね(^^)
高知にまで出掛けられたのですか!?
2021/9/20 09:22
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
スーさん、こんにちは!
小さい頃に昆虫図鑑でハンチョウと誤って読み込んでしまい、なぜ蝶なのにクワガタみたいな甲虫なのかと不思議に考えていました(^^)
ハンミョウと正式に認識したのは5-6年前です(笑)
2021/9/20 10:02
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
都市のスズメバチさん、
我が家の庭、ガレージ前をコンクリートにしてあるのですがそこに飛来し、近付くと少し離れ近付くとまた離れ でなかなか近接出来ませんでした。
夜に家の中に入ったのでセロハン袋に捕らえて観察した後、放ちました。
2021/9/20 10:29
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ大好きさん、こんばんは!
都城地域のシラスを撒く風習を実家隣のクリニックがされていましたので、そこを遊び場にしてハンミョウ釣りやっていました。
砂利の代わりにシラスにを敷けばまた楽しめるかもです(^^)/
2021/9/20 19:07
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michaelさん、こんばんは!
私はハンミョウはこの虹色のものしか知りません(^_^;)
都市のスズメバチさんのコメント中に違った色のハンミョウを紹介いただきました。
2021/9/20 19:11
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
HarpyEagleさん、こんばんは!!
タマムシは梅雨時期に飼育に挑戦してみました→ https://38qa.net/blog/191167
2021/9/20 19:12
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2021/9/20 20:18
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
久渡さん、こんにちは!
巣穴を発見されたら是非ハンミョウ釣りやってみてください(^^)/
2021/9/21 15:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2021/12/16 14:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/1/17 05:45
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/2/5 11:29
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ宮崎さん
この虫はまだお目にかかったことがなく是非とも見てみたいと思っている虫です。
ハチ属のスズメバチと同じく地を這う好戦的なスマートでキレイな輝きです。
処で末尾の巣枠式巣箱群が全滅とは何が原因だったのでしょうか!?
2021/9/20 07:40
ハッチ@宮崎さん
立派な武者顔をしていますね!? ブロマイド写真にもしてみたい。
2021/12/16 15:48
2022/1/17 06:40
ハッチ@宮崎さん
イヤー!? 欲しくなりますね! 作ってみたいですが、これは生物だとしたら体の中は腐らないのかな!? 薬で処置しているでしょうね!
2022/2/5 14:39
ハンミョウをテレビで昆虫博士が夢中になって探してました(*´ω`*)
見つけた時のあの喜びが印象的で、ハンミョウも一緒に覚えた次第です♪笑
それにしても、本当に美しいですね(*⁰▿⁰*)
2021/9/20 09:43
ハッチ@宮崎さん
こんばんは。
ハンミョウ珍しいですね。
ハンミョウの幼虫釣りは子供頃には良くやって居りました。
懐かしいですね。
家も庭でやって居りましたが今は砂利を入れて有りハンミョウは見掛けなく成りました。
日本ミツバチは居なくなったのですか?
残念ですね。
2021/9/20 17:50
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
とても美しいハンミョウですね♪
以前私も見かけた事があります。
その時は色鮮やかな体色だったので、毒があるのかと思いその場を離れました^^;
ハンミョウも沢山の種類があるのですね^^
日本だけでもどの位の種類があるのかしら?
2021/9/20 17:56
ハッチ@宮崎さん どうもです【^o^】
貴重な飼育体験記 拝見しました、休日にもっとじっくりと拝見しますd(^-^)ネ!、わたしが若い頃に樹種は不明ですがその樹上で数十匹のタマムシが乱舞しているのを目撃しました、繁殖行動と思われますがもう一度巡り会いたいと思っています。
以上です【^L^】
2021/9/20 19:36
ハッチ@宮崎さん、こんばんは!
道先案内人といわれるハンミョウ。本当最近見なくなりました。舗装した道が多くなったからでしょうか?
私の覚えているハンミョウは、緑や青味がもう少し強かったような気がしますが、この個体は赤味が強いですね。
いずれにせよ、珍しい画像ありがとうございます(^O^)
2021/9/20 20:12
ハッチ@宮崎さん
そうです。以前の画像のイメージです。
光の加減でしょうね。
わざわざありがとうございます(^_^;)
2021/9/20 21:01
ハッチ@宮崎さん
ハンミョウは自宅周辺にたくさんいますが、
これは初めてみました。
きれいです。
ハンミョウの幼虫釣りというのも初めてこちらで知り、
なんだか55歳にして、ひとりワクワクしています。
2021/9/21 13:32
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。