投稿日:2021/10/6 13:17
バッテリーの劣化でエンジンの掛かりが悪かったウッドチッパー。
と、言うか最近では全くダメで、充電しようが、バッテリーテンダーで直結モードにしてもエンジンが掛からず、遂に新しいバッテリーをポチッとしました。
バッテリーを新品に交換したら一発で始動❣️
これは死んだバッテリー
直結にしたら大体セルモーターは普通に回るのですが、これまでキュル、、、キュルと僅かな回転しかしませんでした。詳しいことは分からないのですが、始動時に大量の電流が必要なのにそこまでの電流が供給出来ていなかったと言う事なんだろうな?と思いました。死んだバッテリー経由だと直結してもそこまで電流は流れない事も分かりました。(合っているのかな?)
取り敢えず費用はかかりましたが、自分で解決、復活したのでやれやれ一安心です❣️
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはふさくんさん
使わないとバッテリーが上がりますよね。新品に交換で解決しましたね。定期的に交換した方がいいでしょうね。これでどんどんチップを作れます。(^^ゞ
2021/10/6 13:59
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん こんにちわ 正解ですね。ダメなバッテリーはバッテリーテンダーでもダメですね。
2021/10/6 14:26
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
使わない時間が長い時は、マイナス端子外してください
劣化しにくくなります
感電にはご注意ください
2021/10/6 14:35
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
当分竹切りや枝打ちなどしていないのでバッテリー上がりでした。勿論経年劣化もあったのだろうと思います。
消耗品は定期的に交換しておくべきですね。
有難うございます。
2021/10/6 17:25
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
バッテリーテンダーでもバッテリー自体が死んでいたらダメでした。当たり前なのでしょうね?(笑)
いつも有難うございます。
2021/10/6 17:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼーさん 今晩わ❣️
そうですね。使用頻度が少ないものはそうすべきでしようね。一年に1〜2日しか動かないコンバインはそうしているのですが、ウッドチッパーはそのうち使うと思いながら結局何か月も放ったらかしにしていました。
以後気を付けようと思います。いつも適切なアドバイス有難うございます。
2021/10/6 17:31
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ふさくんさん こんばんわ
バッテリーはやはり、大事ですね。これが死んでは貴重な機会もただの箱ですよね。それにしても大きなウッドチッパーですね。最近は、剪定した木も燃やせなくなってしまいましたので、わたしもチッパーをと思い、探しましたがふさくんさんのように簡単にはポチッとできないで悩んでいます。
これ程大きなチッパーなら高かったのでしょうね。でも、これなら少しぐらい太い気でもチップにできそうですね。私も欲しい。
2021/10/6 18:39
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん こんばんは。
最近の充電器はバッテリーの状態をAIで検知しパルス充電です。
少しバッテリーの状態が悪いと充電しません。
たまねぎパパさんところにはあると思われますが、昔ながらの充電器で強制充電し、過放電を2~3回繰り返えすとある程度復活します。
昔交換機(H型)の保守点検をしていた時には年に一度過充電・過放電を行いバッテリーの寿命を長引かせていました。
比重が落ちて居れば希硫酸を補充して正規の比重にして充電してみてください。
シールドバッテリーでは簡単には出来ませんが?
2021/10/6 18:58
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
papycomさん 今晩わ❣️
自走式で直径16cm位までの木をチップ出来ます。
竹林の伐採に苦労していた為に購入に踏み切りました。流石に少しお高いですが、それなりの仕事をしてくれますので私にとっては大正解でした。
中途半端なものより能力の高いものをお勧めしますよ、
2021/10/6 19:21
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
このバッテリーは95D31です。回復出来るのなら進呈しますが、お引き取りされますか?(笑)
2021/10/6 19:27
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
修理出来たようで良かったですね(^。^)
私は自力で修理出来ない事が多いので…いつも困ります(-。-;
自力で修理出来る様になりたい物です。
2021/10/8 20:45
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michaelさん 今晩わ❣️
お仕事ご苦労様でした。
バッテリーの交換程度は修理の範疇に入りませんよ(笑)
私も自分で修理出来る事は殆ど有りませんので全て業者任せになっています。メカ音痴は困りますね。
2021/10/8 21:57