投稿日:2021/10/9 07:16
まだ咲いてます、、、、木槿今年8月ー今まで、時々、日本蜜蜂の訪問無しです。、、、、調べると、古い資料に西洋の訪花写真有ります、、、、しかし昨年、今年、とも訪花ありません蜜蜂置き場の150mnに5本有ります。
又向かいに芙蓉うも咲いてますこれも、蜜蜂来ません、、、、何故、
投稿所、、、、間違う、宜しく⤵️⤵️
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
おはようございます^ ^
街中は別として山が近いとミツバチ達は芙蓉や木槿などにはなかなか来てくれないようです。
野山にはもっとミツバチ達の好きな花が咲いているんだと思います。
2021/10/9 09:17
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
金剛杖さん、おはようございます。
ムクゲはうちの強勢群巣箱の脇に咲いていますが、これまで和蜂の訪花は確認していません。 以前の日誌で書きましたが、葉を齧っているのは見ました。この時は時節柄 オオスズメバチのニオイ消し成分の摂取?と思いましたが、横に伸びて巣箱に触れている枝葉だけで、それ以外にはたかっていないので、その枝が邪魔だったのか、場合によっては ムクゲを嫌っている可能性もあります。⇒ 下の写真の右上。
確かに 葵系の花にはほとんど来てないですね。うちでは「アメリカフヨウ」、「モミジアオイ」、「ウスベニアオイ」、「ムクゲ」を咲かせていますが、「ウスベニアオイ」を除いて 訪花は見ません。 「ウスベニアオイ」に関しては、たまに見かける程度ですが、何と言ってもセイヨウさんが 喜んで集蜜・集花粉します。 ⇒下の写真の右下。止まっている花のおしべの隣の花粉の塊は セイヨウさんが自らの頭に着けている花粉帽子です。
2021/10/9 09:50
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
日本蜜蜂の好み、不思議ですね。、、、、本の蜜源西洋の基準で書かれている様ですね?、、、西洋は私の所の木槿に訪花しました、未だに日本蜜蜂来ずです
1から日本蜜蜂の、訪花、リスト月別に作っています。
困難なのは、8月です、、草花、弦草、野菜、はあります。しかし木の花難しいです。
此れからも、蜜源、教授下さい感謝
2021/10/9 10:02
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
金剛杖さん、私は ムクゲを含むアオイ科(フヨウ属)の花やその他の鳥媒花には、ミツバチさんは積極的には訪花しないのでは?と考えています。要は花の方が虫は眼中になく鳥に来てもらえるように進化してきたからです。 鳥媒花は、覚えていなくても 花の構造・大きさ・(色)で何となくわかります。 鳥さんが集蜜する時 花粉が鳥さんの後頭部などにくっつく構造になっています。 ちなみによく知られている鳥媒花は以下です。
アロエ、杏、ウメ、オヒルギ、極楽鳥花、ザクロ、サルビア、デイゴ、ノウゼンカズラ、ハイビスカス、フクシア、ブラシノキ、ビワ、ヤッコソウ(メジロ)、ヤブツバキ、ユリノキ、リュウゼツラン 等々。
ムクゲは列記していませんが、同科同属で花も似ている「ハイビスカス」が入っていますから鳥媒花なのだと思います。
尚、ミツバチが訪花するのは 『花粉集め』と『花蜜集め』のためですが、『花粉集め』は開花期間中可能でしょうが、『花蜜集め』は必ずしも開花中いつでも可能ではなく 流蜜に左右されると考えています。 流蜜の期間は 咲き始めの頃は開花に対し少し後ろへズレるのではないでしょうか。 また1日の中でも時間帯によって変わるはずです。
2021/10/9 12:20
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
金剛杖さん こんにちは。
ピンクの芙蓉がずっと咲いていますが、蜂が来て居るのを見た事がありません。あんなに咲いていても、蜜蜂さんは好まないのかなあと思って居ます。
その隣で、山茶花が咲き始めました。数種の山茶花が並んでいて、これから時期をずらして、春まで咲き続けます❤
冬になって来て、花が減ったら、山茶花は来るんじゃないかなと期待しています(●^o^●)
2021/10/9 12:26
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ハニーエイトマンさん
有り難う、感謝、感激してます。
鳥媒花。、、、花粉集め、、、花蜜集め、、、流蜜期、、、、、、、有り難うございます。、、、感謝
貴君の助言、、、、助かります
蜜源花。見つけは難しい、、、、8月の花木、有れば教授下さい
2021/10/9 12:34
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ティーハウスれりっしゅさん
助言、報告有り難うございます、感謝
サザンカですか、、、、此れから春迄、、、、私も観察見てみます。
お茶の木も近くに有ります、、、、此も見てみます、、、、報告感謝有り難うございます
2021/10/9 12:39