投稿日:2021/10/25 12:50
寒くなってきたので巣門を閉めに行く。α群は採蜜してから1ヶ月ほど放置していた。強群なので何も心配いていなかったのだが、遠目から何か飛んでいるのが見える。はいはいキイロねと近づくとオオスズメバチが7匹巣箱を囲んでいた。
初めての状況でさすがにビビる。まずい状況であるのだがシンプルにこわい。装備は巣門を閉める用に持ってきた板だけ、戦えるだろうか…
正面をガジガジしている3匹以外は飛んで行ったので戦闘開始!板を握りしめて3匹まとめて叩く、がなかなかしぶとい。目が合いこっちに飛んできそう…
正面の門はかなりかじられていた、仲間が帰ってくる前に急いで周りの三面を閉じる。ミツバチたちはどうだろうか?
1ヶ月前と比べる箱2段分ほど減っている、オオスズメバチに襲われると逃去することがあると聞いたがこういうことだろうか。また盛り返してくれればいいが…
焦りすぎてほとんど記録は取れなかったが、スズメバチ対策も考えて来年の準備に取りかかる。
ペコさん
大スズメバチに対してはネズミ取りぺったんこが有効です。しかしながらぺったんこはあまりにも強力すぎる武器なので大スズメバチが引っかかりすぎる恐れがあります。
こちらの安全も守らなくてはいけませんからぺったんこを使うこともやむを得ないと思います。
ぺったんこにはトンボなどもいっぱいくっついてしまいますから、すばこから、2メートルぐらい離れたところに、ちょっと高い位置に置きトンボなどが入れないように上にカバーをして置くが良いです..
重要なのはぺったんこに大スズメバ囮として1匹以上貼り付けておくの必要があります。
私はオオスズメバチにたいしては、入られない様にする事を本命にしています。
そして、オオスズメバチがこりゃだめだ」入れっこ無いと諦めさせるのが良いと思います。
ぺこさんがなさった鉄を巣門の上に張り付けるので良いと思います。
私はレンガを置いて、オオスズメバチが入るのを邪魔しています。
ミツバチはキイロの線から入れます。
防鳥ネットは使わない事にしました。みつばちにもストレスがある?!
ペッタンコは使いたくない武器です。
2021/10/25 19:35
待ち受け用の丸太をそろそろ作らないと…
やっとやっと待箱の確認へ
持ち上げ機使って継箱してきました。
またやってしまった!継箱間に合わず…
継箱がしんどい…持ち上げ機を作ってみる。
ミツバチ来てるよとの連絡をいただきました。
ペコ
千葉県
もともと動物の飼育員をしていました。未来の子ども達に日本の自然を残したい、そんな思いでニホンミツバチの保護、繁殖をメインに活動しています。自然相手なので飼育動物...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ペコ
千葉県
もともと動物の飼育員をしていました。未来の子ども達に日本の自然を残したい、そんな思いでニホンミツバチの保護、繁殖をメインに活動しています。自然相手なので飼育動物...
ペコ
千葉県
もともと動物の飼育員をしていました。未来の子ども達に日本の自然を残したい、そんな思いでニホンミツバチの保護、繁殖をメインに活動しています。自然相手なので飼育動物...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ペコ
千葉県
もともと動物の飼育員をしていました。未来の子ども達に日本の自然を残したい、そんな思いでニホンミツバチの保護、繁殖をメインに活動しています。自然相手なので飼育動物...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。