投稿日:2021/10/26 16:11
数ケ月前に病院側に蜂蜜の持ち込みを問い合わせたところ、なにかあっては?でお断りされました。
今日、面会はできないが下着交換(専用パジャマの洗濯物引き取り)で10分間の入室がOK!で病院に行った時にこっそりもって行きました。
耳元で「じぃちゃん?おいらが育ててるミツバチの蜂蜜持ってきたよ!なめてみな?」
じいちゃん「甘いねぇ~、うまいね~うまいねぇ~」と何度も言ってました。
目はおいらの方だけ見てて満足気味でした。帰りに車内で家内に「あぁ~なんかすごくいい思い出になることしたみたいだな?」って言ったら家内が「また今度蜂蜜持って行ってやろうね?」って。
・・・残りのハチ箱は、場所はそのままで師匠?が責任をもって管理してくれることになりました。数年後抗体の結果次第でまた復活できれば?と願う次第です。
おいらに出来る些細な親孝行・・・三口の蜂蜜なめ。今は最高の満足感でいっぱいです。
ミツバチ様・・・感謝申し上げます。また、本日迄ハチQ&Aでご指導を頂戴いたしました御先輩方々へこの場をお借りいたしましてお礼を申し上げます・・・
こんにちははち大好きさん
お父様に自家製蜂蜜食べて頂いたのですね。それは最高のプレゼントだったでしょうね。
「うまいねえー」と言っている顔が浮かんできます。(^^ゞ
2021/10/26 16:18
今晩は・・・たった三口。「甘いね~うまいねぇ~」なめることしかできない状態。でも心底感じたのでしょうね?・・・老いてしまうまでは家にいたころは元気でなんでもやってました。今は下半身不随の障害者。御年93歳(両大腿骨の骨折)頭は問題なし。・・・たかが蜂蜜?でも些細な親孝行できたことに嬉しく満足してます。
2021/10/26 16:26
こんにちは
本当に良かったですね~読んでて光景が目見浮かぶようです、あなた様の真心にお父上も感無量のご様子で・・・(*^^*)
2021/10/26 16:46
はち大好きさん
じいちゃんに蜂蜜あげられて良かったですね。(そんな事があるとは知りませんでした。)
うちに来た東側群は元気に活動しております。調整用継箱を1段追加して4面巣門にしてあります。先日(24日)も盛大な時騒ぎをしておりました。そろそろ越冬準備にかかります。
2021/10/26 19:08
アレルギーで飼育を断念されるのは残念ではありますが
飼育の集大成と言うべきご経験ですね
ここでまたお目にかかれることをお祈りします
2021/10/27 03:29
・・・・・・おはようございます。お金出せばすぐ買えてしまいますが、何度ももハチに刺されやっと手に入れたほんのわずかな蜂蜜。そしてほんの少しの密なめ。しかし、大きい出来事と感じました。
2021/10/27 06:50
nojiさん・・・おはようございます。少しの物で大きな出来事!満足感は最高ですね!ハチさんたちに感謝です・・・
2021/10/27 06:51
papycomさん・・・おはようございます。お優しいお言葉に感謝申し上げます。お邪魔でなければそうさせていただきます。
2021/10/27 06:53
南麓の風と共にさん・・・おはようございます。あの小さなスプーンに3回ほど口元へ・・・おいしそうに舐めてました。お金出せばすぐにでも買えますが価値観が違いますね。
2021/10/27 06:54
ハニービー2さん・・・そうですか?ハチたちは元気ですか。嬉しい限りです・・・数年前に2年続けて左右の大腿骨骨折。しかも、入院中に(泌尿器科も同時治療)睾丸皮膚の壊死状態で別病院へ転院。結局両睾丸摘出という状態です。今は、顔色もよく10分間の洗濯物回収時間の面会で話ができております。手元には自分での採蜜がほとんどありませんが、今度はハニービー2様にいただいた蜂蜜をなめさせてきます。きっと大喜びするでしょう!ごちそうさまでした・・・
2021/10/27 07:00
スーさん・・・おはようございます。大したことないですが、本人はさぞうまかったのでしょう。「あまいねぇ~うまいねぇ~」何気ない普段使ってる言葉ですがなんか?大きな波が運んできたように体に響きました。
2021/10/27 07:01
ひろぼーさん・・・おはようございます。その時はぜひご指導を切に願います・・・
2021/10/27 07:02
モリヒロクンさん・・・おはようございます。当方両親健在です。来年94歳と母親は同居で自分でやってます。(来年89歳です)去年から始めた養蜂でしたがたった1年半で8回もさされ(準備万端だったのですが)アレルギー検査で14.30という数値が出てしまいいったんリセットしよう止めました。内心はやめたくありません。また機会がございましたらご指導をお願いいたします。
2021/10/27 07:06
Michaelさん・・・おはようございます!ご多忙の所のお言葉に感謝申し上げます。自分自身では些細なことだと思ってましたが結果は大きい事だったのかな?と・・・おそらくハチさん数匹の生涯分の蜂蜜が父親の口元へ運ばれました。「甘いねぇ~うまいねぇ~」録音して聞かせたかったですね。
まぎれもないつくり言葉でない御年93歳の本心だったと感じ得ました。
*病院ではだめだと言われてましたが違反してしまいました。
2021/10/27 08:31
ミッキーさん・・・こんにちは。お言葉ありがとうございます・・・
下肢不随の為1級障害者で終身入院です。週に2~3回特別なパジャマナタメ洗濯物として引き取り持ち込みという繰り返しです。車で10分ほどの病院です。もとはと言えば10数年前に「俺が投資するから養蜂やってみないか?」その頃はヘラブナ釣りに明け暮れてましたので答えはノー!ましてや、父親の知り合いからの話で女王蜂を3万円で売ってくれるからと。全く興味なし。そのあとすぐ次男が筑波の方でパン屋さんに就職。開業時に役に立てれば?と思い見よう見まねで(全く情報なし)箱を置きましたがハチたちは「クイズ知(ぐ)らんぷり」状態でした。で、昨年趣味の畑作業をしてたら目の前にハチがホバーしてまして養蜂のきっかけになりました。しかし、1年半ほどで8回もさされてしまいアレルギー数値は14.40程。身の危険を感じ1度リセット状態です。ただ、早採蜜の蜂蜜が手元にあり昨年と思ってたところにコロナで面会禁止。やっと念願かないまして「あまいねぇ~うまいねぇ~」が聞けて肩の力が抜けました。
*40年ほど前にTVで「クイズグランプリ」がやってていまだにダジャレで使ってます。
2021/10/27 13:50
ブルービーさん・・・こんにちは!そうでしたか33年前という事はブルービー様がお若い頃だったんですね?確かに、自分が若い頃はまさか?父親がなんて思いもしないでしょうし自分がやりたいことしか目に入ってなかったと思います。それだけ無我夢中の年齢だったとも・・・当方も早採蜜の残りも少なくなってきました。ただ、昨日は隠れながらの病院規約の違反行為。部屋の廊下側で看護師さんの足音を聞くたびに体で隠しながらでした。今度はオープンで今一度なめさせてやりたいです。先に申し上げました通り残ったハチ箱を師匠?(お客様のご主人)が責任をもって管理してくださるというありがたいお言葉を頂戴しまして「目と鼻の先に」あり箱を眺めている状態です。数値が下がりましたら絶対復帰したいです。その時は今まで以上のご指導を切に希望いたします。
追伸・・・15回もさされても大丈夫なのですか?刺された後の対処はどうされておるのですか?アレルギー数値は低いのでしょうか?・・・それでは。
2021/10/27 15:28
mabotyanさん・・・おはようございます。そうでしたか?95才ですか?ほぼ私と同世代ですね?お母様が95歳という事は一般的にご長男様でしたら60歳半ば?
さて、今回私はたった10分の洗濯物交換時で2名迄入室可能で今このコロナ減数タイミングを逃したら?また第6波がきたら???と考えてました。家内が洗濯物を出し入れしている間に迅速に(ドタバタしないよう)父親に食べさせるには?から考え先ず容器は簡単に開け閉め出来て形態的な物。事前に100均に行き主に容器コーナーを探してました。とてもいいものがあり購入。但し消毒するにプラスティックな為熱湯はさけて若干ぬるま湯で実施。スプーンは容器口への出し入れで引っかからない様に?中でぐるりと回転させて少しでも多くスプーンにハチ蜜が採れるように?と考えましたらジェラードなど買った時についてくる透明で平スコップのような形のものを買ってきました。スプーン先が正方形な為容器の内側の側面迄ぐるりとかき集められました。(コンビニで沢山ある)お陰様であたふたせずに実行できました。参考までに画像添付いたします。
参考まで。
2021/10/28 07:53
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
質問というか?解らずですみませんがこの野鳥は?
こんばんは!
始めた最初の年に父は顔を合わすたびに何度も「蜂入ったか?!」と聞いていました。私ができなかった親孝行、はち大好きさんの日誌に涙してしまいました。ありがとうございました。
2021/10/26 17:02
はち大好きさん こんばんわ
親孝行ができて本当に良かったですね。頭がしっかりしている方の入院はとても寂しく感じるのではないでしょうか。たとえ、三口でもお父様は感謝していることと思います。コロナも少し下火となり、色々な施設で面会が緩和されつつありますが、親思いのはち大好きさんの気持ちが通じたのではないでしょうか。
我が家の親父も入院中ですが、体が動かなくなる病気のため、言葉も話せない状態ですので、何が親孝行なのか できることが見つかりません。
これから少しずつ寒くなりますが、お大事にしてあげてください。
なお、アレルギーのため、養蜂を辞められる伺いましたが時々で結構ですのでミツバチ以外のお話をされては如何ですか? ご自愛ください。
2021/10/26 18:03
はち大好きさん 今晩は。
何と親孝行な方でしょうか。
家内と涙を流しながら貴日誌を拝読しました。小生まで心洗われる清々しい気持ちになりました。有り難うございました。
2021/10/26 18:43
こんばんは。
訪問看護をしております。
とても素晴らしい事をなされたと思います。そして、奥様のお言葉も温かい。
仕事柄、色んな御家族様と対面するんですが、良いエピソードを読ませていただきました、ありがとうございます。
2021/10/26 19:14
こんばんは おはようございます 今の お便りを読ませていただき 涙が溢れて どうしようもない メガネが、曇って います。ワタシの勘違いなのでしょうか?
ハチ大好きさん❤️❤️ナゼ その様になったのか?過去のメールを 読み返してみようにも スマホ音痴の ワタシには手に負えない。なんとかして 辿り着いたものの 全ての話が つながらなかったのですが、何か 大変なことが 起こったた様な感じですが?
ワタシはもう 両親は 無くなりました 家内の親父も無くなりました。あとは 家内の母親が一人いるだけです。鹿児島の実家で 独り住まいをしていますが 96歳 ですけど 炊事 洗濯 庭の手入れも、しているみたいです。コロナ騒ぎで しばらく会っていませんが!来年暖かい時に 会いにきこうと思っています。
ワタシは両親に ハチミツを 舐めさせてやることはできませんでした。その分 家内の母親には、十分送っておりますので 舐めてくれているだろうと、思っていますが? 昔の人だから、舐めているかなあ!人にあげたりしているかも?
ハチ大好きさん❤️ 陰ながら、応援します。涙も 乾いて来ました♪♪ また メールォ 乗せてくださいね♪待ってまーす♪☆ ハチ
2021/10/27 04:47
おはようございます(^^)
ハチミツをお父様へお持ちできて良かったですね^^
ご子息がお待ちになられたハチミツだからこそ余計に喜ばれた事でしょう。
ご家族の顔を見るのが1番の幸せなのだと思います。
私の舅は現在91歳です。
80歳迄現役でお仕事をしておりましたが…背骨を骨折して引退しました。
主人がオペをして現在は普通に日常生活を送っております。
とても元気なので高齢者だとうっかり忘れてしまいます(^◇^;)
私も舅孝行しなくてはなりませんね。
私の父はもう他界して居るので…もっと親孝行すれば良かったと少し後悔しております(-。-;
とても素敵な日誌を有難う御座います♪
2021/10/27 06:57
はち大好きさん
こんにちは。最高の親孝行が出来ましたね。入院していると何もかも薄味で、美味しいハチミツ が胃に染みたのではないでしょうか。お父様も退院後の楽しみが増えたのではないでしょうか。
2021/10/27 12:34
はち大好き様 こんにちは❣ ご無沙汰いたしております。
とても感動いたしました。
僅かスプーン3杯ほどの二ホンミツバチの蜂蜜ですが、この中には、はち大好き様の御父上に食べさせてあげたいという気持ちと愛がいっぱい詰まっているのがそのハチミツの輝きとなって表れています。その情景が目に浮かびます。また、そのお気持ちがしっかりとお父様に伝わった事が、「甘いね~、うまいね~、うまいねぇ~」という言葉にお父様の嬉しいな~という気持ちがこもっているように聞こえます。
本当に素晴らしい親孝行をされたと思いますし、ご家族の皆さんの良い思い出に成ったことと思います。
私の父は33年程前に旅立ちましたので、親孝行たるものは1度もした記憶が有りません。そんな事を考えていると、如何に自分が親不孝だったかという思いと、又、懐かしさで目頭が熱くなってまいりました。
また、人生の岐路に立った時や悩んだ時に、最も身近に居て欲しい存在だったと思いましたね。然し、其れは叶わない事で、寂しかったですね。
しかし、惜しいですね。(私も、恐らく同じ時期から養蜂を始めたと思いますが、昨年だけで15回以上、今年もかなり刺されました。)今は、巣箱に近付く時は、しっかり対策していくことにしています。
暫くは、へら部ば釣りでもしてゆっくりされて、数値が下がりましたら、是非、また再開されてくださいね。
待ってますよ❣
2021/10/27 14:54
はち大好きさん、日誌を読ませていただきました。とても感動しました。病床のお父様は蜂蜜の美味しさと共に、長年待ち望んだ息子が採った蜂蜜が何よりの喜びだったのでしょう。親孝行ができましたね。
私にも95歳の母がいます。昨年11月に施設で会ってからその後病院に移り、もう1年近く会えていません。今度面会が可能になったら、初の自前の蜂蜜をなめてもらおうと、はち大好きさんの日誌から思いを新たにしました。ありがとうございました。
2021/10/27 19:25
はち大好きさん、ご親切に容器やスプーンについて画像つきで教えてくださりありがとうございます。参考にさせていただきます。
2021/10/28 12:23
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...