投稿日:2021/10/28 19:24
天候晴れ。最低気温8度、最高気温22度。
来月から柚子の出荷が始まりますが、例年この時期に会議が有りますので今年も参加しました。会議の内容は例年余り変わりはないのですが、今年はお土産が有りました(笑)
我が家の柚子は色付き始めた位で出荷用の摘果はもう少し先になりそうです。
そして柚子畑へ行く道はジャングル状態ですので草刈りをしました。一応町道なのですが、私の専用道路みたいなもので、誰も通らず草刈りは私がやらないと誰もしてくれませんのですぐにこんな状態になります
草刈りすると道だと分かりますね(笑)
更に柚子畑の草刈りも併せて行いましたが、今日は午後からの作業でしたので一か所の柚子畑だけで終わりました。
さて、田舎群の様子ですが、様子を見に行くと、なんとちょうど大スズメ蜂が3匹もネット内侵入して巣門に張り付いていました❗️
娘達は当然の事ながら巣籠もり状態。こんちくしょう‼️と言う事で虫取り網で3匹を捕獲して踏み潰し。設置していたベッタンコは風で吹き飛ばされて無くなっていたので新しい物をセット。本来生きている大スズメ蜂を囮で付けるのですが、勢い余って大スズメ蜂は全部踏み潰してしまったので死んだ奴を1匹引っ付けておきました(笑)
その後様子を伺うように巣箱から娘達が顔を出して来ましたので逃去されていなかった事に安心しました。
今日は天気も良く、暖かかったので大スズメ蜂も姿を表したのだろうと思われます。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
いずこも同じくです、、ふさくんの、苦労理解出来ます。
柚子、畑再生ですか、、、、小川に山椒魚、岩魚(ゴキ)山女魚(アメノウオ)居そうですね。
当方、有名な奈良県への峠道、も同じです。
草刈り、ユンボで整備すると1年使えるが、翌年は落石、草のジャングル、側壁崩壊も、、仕方無いです。、、、、二年ガッカリで峠迄、まだ半分後900メール残す状態です、、、来年度も、、コツコツします
2021/10/28 20:05
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ふさくんさん、こんばんわ
柚子ですが、我が家にも8本の柚子の木があります。毎年スズナリに生ってますが処理しきれずです。柚子胡椒、柚子ジャム、はたまた庭先で5個¥100円での販売までしても、木に半分以上残ります。
なにかいい方法があったら教えてください。
追伸
5~6月は良い蜜源になってます。
2021/10/28 20:10
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
柚子畑に行く町道の草刈りお疲れ様でした。結構生えていますね。2時間では出来ない、3時間かかるでしょ。
田舎群もオオスズメバチに見つかった見たいで困りましたね。毎日行くには遠いですよね。
2021/10/28 20:20
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ふさくん、こんばんは。
草刈りご苦労様でした。見事ですねすっかりときれいになっています、ずいぶん広い範囲ですが一人で草刈りをされたとは驚きです。
何はともあれこれだけきれいに刈ると気持ちもすっきりしますね、あとは柚子を出荷するのみ、しっかり稼いで正月に厚いお餅を食べられますように。
2021/10/28 20:21
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん 今晩わ❣️
コメント有難うございます。
交通量の無い道は荒れるのも早いですね。雑草はまだしもイノ君が耕してくれたりもします(笑)
整備はエンドレスですので、出来る時にコツコツするしか無いと諦めています。
2021/10/28 20:59
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハニービー2さん 今晩わ❣️ コメント有難うございます。
柚子へのミツバチの訪花は確認していないのですが、開花時にミツバチがいた時は結実が多く成りましたので受粉に貢献したのかな?と思いました。
私の柚子の始末方法は
① 多くの友達に摘果してもらって好きなだけ持って帰って貰う
② 知人等に配りまくる(何かに化けて帰ってくる事が多い)
③ 一応出荷していますので最後は出荷して終わり
自分で柚子をジャム等加工して食べる事は殆ど有りません。
参考にならなくて申し訳有りません。
2021/10/28 21:11
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
結構どころか草刈りしないと前に進めません(笑)
今日は夏と違って気候も良く、本気を出して少し頑張りましたよ。
田舎群は今年巣門調整不備で全滅させていますので、今回はきっちり巣門調整していることから巣箱内への侵入は防いでいます。しかし巣門に張り付かれると困りますので当分様子を見に行く予定です。丁度この2〜3日田舎に行く用事も有りますので。
2021/10/28 21:22
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おいもさん 今晩わ❣️
頑張って一人で草刈りしましたよ。
親の代までは本気で出荷していましたが、私は柚子の出荷はおまけみたいなもので本気の出荷農家では有りません。
お正月にナマコが食べられるかな?(笑)
2021/10/28 21:32
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2021/10/28 22:10
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはMichael さん
柚子のトゲを取れば、実が傷つきにくくなりますよ。
2021/10/28 22:16
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michaelさん 今晩わ❣️
良い色付きになって来ていますね。寒さが着色を加速させます。こちらは平年に比べて暖かいので着色が遅れています。
このままだと熟して落果しますので、完全に黄色くなったら摘果して冷蔵保存して冬至に使って下さい。
お正月まで品質が持てば良いのですが、、、
2021/10/28 22:19
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパさん
あの売って居る綺麗な柚子はトゲを取って栽培されて居るの⁇⁇
やはり日本人の栽培の仕方は素晴らしいですね♪
いつもご助言を頂き有難う御座います♪
とても助かりました(*^o^*)
2021/10/28 22:28
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ふさくんさん
なるほど柚子は寒くなると黄色くなるのですね!
今朝見たらもっと黄色くなっていたので…仕方が無いので収穫します^^;
何処までも30年大ボケ小ボケですね(-。-;
お正月のお料理にもしたかったのに…こんなに一気に黄色くなってしまったら困ります(-。-;
ご助言助かりました!
いつも有難う御座います(*^o^*)
2021/10/28 22:32
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ふさくん、私もゆずが10本近くあります。まだ真っ青な実ですが、Michaelさんの写真はもうだいぶ色づいていますね~
出荷はしませんが、毎年ゆずジャムとか、ゆず味噌などを造り楽しんでいます。 (^_^)
2021/10/29 00:14
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
nakayan@静岡さん
こんばんは(^^)
10本も植えておられるのですね!
それは沢山収穫出来ますね^^
柚子胡椒、ジャム、薬味等色々活用出来ますね♪
私は30年以上実がなった事が無い柚子でいきなり今年大量に実を付けました(^_^;)
数日前迄はここまで黄色くなっていなかったのでお正月のお料理に使用したいと思っていたのですが…私の30年大ボケ小ボケ柚子はお年なので寒かったのでしょうね(^◇^;)
仕方が無いのでふさくんさんにご助言頂いたように収穫して冷蔵保管してみたいと思います^^;
ふさくんさんやnakayan@静岡さんの所のように青い柚子だったら良かったのに…残念です(ーー;)
2021/10/29 00:33
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ふさくんさん
猪居ますか、、、、まだ良いです、当地、豚熱で、猪、減少中です、、、鹿増加侵入中です。荒れるばかりです。宅地、が畑に、田畑が山に、山がジャングルに、、、、ツル、竹、マタタビ、葛、繁茂です
2021/10/29 02:26
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。柚子部会ですね 柚子畑までの道綺麗になりましたね。凄く頑張りますね。健康そのものですね。自分は柚子胡椒を作る時の皮は真っ黄色を使用しますね。美味しさ風味が違いますね。
2021/10/29 07:09
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
Michaelさん、おはようございます。
これだけ早く色が付くのは、多分品種が早生系なのでしょうね。
でも考え方によって、早くからゆずの香りを楽しめるのですから、それもうらやましいです。 (^_^)
収穫する時は、「溶接用の革手袋」をポチってからにすれば、トゲが痛くなく採れます。軍手では手が傷だらけになってしまいますよ。
2021/10/29 07:30
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
nakayan@静岡さん
おはようございます(^^)
柚子にも早生などの品種があるのですね?
知らない事ばかりです。
いつもとてもお勉強になります。
溶接用の手袋をポチしてみます^^
いつもご助言を有難う御座います(*^o^*)
2021/10/29 07:44
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
nakayan@静岡さん おはようございます❣️
普通柚子が10本も有れば十分過ぎるほど採れますので柚子風呂で大量消費でしょうか?(笑)
柚子の摘果はトゲによる怪我防止を兼ねて高枝切り鋏を使っています。
もっとも私の場合は枝ごとバッサリ切って一つずつ摘果する事が多いですね(笑)
2021/10/29 08:17
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん おはようございます❣️
猟師も居ないのでイノ君好き放題やっています(笑)鹿も最近になって姿を現すようになっています。
防御柵の外は荒れ放題ですね。困ったものです。
2021/10/29 08:20
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
誰もしてくれないので仕方なくやっています。平素から少しずつ草刈りすればこんな事にはならないのでしょうが、なかなか手が回りません。
柚子は黄色く色付くと香りが一段と豊かになりますね。プレゼントすると喜ばれます。
2021/10/29 08:24
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michaelさん おはようございます❣️
柚子出荷農家は暇を見て常にトゲを取っていますね。勿論私はそんな事していませんが(笑)
摘果作業は高枝切り鋏を使うと怪我もしません。切った枝がキャッチ出来る物を使って落果させないように上手に採って下さい。
2021/10/29 08:28
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
正雄さんお疲れ様でした。(草刈?)
此れだけの道の草刈りはやはりハンマーナイフモアーでしょう?
でも年に1~2度でしたら無用かなー。
2021/10/29 08:30
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん おはようございます❣️
見えにくいですが草刈りした突き当たりにイノシシ防御柵が有りますが、その先も専用道路が続いています。柵の向こう側にも畑は有るのですが、今はイノ君に無償レンタル中です(笑)
何年かに一度はユンボを入れて整備しますが、直ぐに雑草ジャングルになり、イノ君の寝床や運動場になります(笑)
2021/10/29 08:38
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ふさくんさん、30年以上前に亡父が将来は販売するつもりで植えたみたいですが、只の一度も売ったことはなく、毎年収穫するより自然に落ちて、イノシシを始めとするケモノのエサになっている方がよほど多いです。 (_ _ )/~~
近くにもゆずを販売している農家はないのですが、プロはトゲを落としているのですね~ 知りませんでした。
2021/10/29 13:47
ありんこ
神奈川県
「ニホンミツバチ」お友達がやっていて楽しいと聞き巣箱を購入して6年。少しわかってきたような。皆様の日誌・質問を見させていただき勉強しています
「柚子出荷会議」すごいですね。家は今年 豊作で すでに黄色です。ホント 年末まで保つかしら?保冷庫行きになりそうです。今年はみかんもカキもキウイも柚子も、果物全般 ミツバチちゃんのおかげで大豊作です。
一つ、近年思うのですが、冬至の日 前は直売で飛ぶように売れた柚子がイマイチなんですよね。ゆず湯に入る人が減っているのでしょうか?と言う私も、ネットに入れて香りを楽しむのみ。昔は揉んじゃったりしましたが、今はそれをするとお肌がピリピリして痛いです。そして柚子のトゲはすごく痛いです。少しずつ 落としていきたいです
2021/10/29 15:32
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
nakayan@静岡さん 今晩わ❣️
講習会等でも良く言われているのですが、剪定や施肥の合間にトゲを取りましょうと言われます。丁寧に育てている方の圃場は綺麗で柚子の樹にはトゲは有りませんね。
柚子のキズ付き防止に良い事は分かっていますが、なかなかそこまで手が回りません。
2021/10/29 17:37
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ありんこさん 今晩わ❣️
柚子は表年と裏年が有りますのでことしの豊作は表年に当たっていたのでは?
知人に柚子をあげて柚子風呂に入る方法として
① 1日目は柚子をそのまま入れる
② 二日目は柚子に少し切り込みを入れて香りを回復させる
③ 3日目は柚子を揉んでエキスを浴槽に出す
と、三度使えるよ❗️と教えています(笑)
コメント有難うございました。
2021/10/29 17:46
ありんこ
神奈川県
「ニホンミツバチ」お友達がやっていて楽しいと聞き巣箱を購入して6年。少しわかってきたような。皆様の日誌・質問を見させていただき勉強しています
ふさくんさん 表年ですね!豊作は全てミツバチちゃんのおかげにするのがクセになりました
収穫後の剪定のあとトゲ取りにチャレンジしようかな〜(大木が数本なので)。トゲは下の方は剪定はさみでチョキンでいいのかしら。上はやはり高枝切りバサミですね。気が遠くなり腕が痺れそうですが、ちょっとずつやっていこうかなと思います
2021/10/29 18:04
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ありんこさん
手間はかかりますが、トゲ切りしておくと果実にキズが入りませんので結果良い柚子の収穫に繋がると思いますよ。少しずつで良いので暇を見つけて頑張って見て下さい。
下から順番にトゲ切りして行ったら柚子の木に登って作業も出来ると思います。
2021/10/29 18:12
ありんこ
神奈川県
「ニホンミツバチ」お友達がやっていて楽しいと聞き巣箱を購入して6年。少しわかってきたような。皆様の日誌・質問を見させていただき勉強しています
ふさくんさん 詳しくありがとうございます。登れるか不安ですが(苦笑)トゲを取るなんて考えた事もなかったので、あと傷だらけの手を保護するためにも前向きに試したいです!
2021/10/29 19:08
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ふさくんさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
今度はトゲを先に取り除いて栽培を試してみたいと思います^^
姑の高枝切り鋏があるのでそれで収穫をしても良いのですね!
念の為溶接用の手袋も用意して挑みます(^◇^;)
いつもご助言を頂き有難う御座います(*^o^*)
2021/10/29 21:18