投稿日:2021/10/29 00:22
今日は朝から忙しい。保育園のあるマンションの改装のため預かっていたプランターのサツマイモ、収穫のために軽トラに積込み運び、園児と収穫。
思った以上にサツマイモが大きく沢山採れた。
笑顔も沢山頂いた。
先日採蜜した巣箱は三日間の冷凍処理を終えたので、巣箱のまま車載して、今後の展開に向けて、椎茸の取引とある地産地消に熱心なレストランに見せびらかしに、もとい相談に行ったり、食育に熱心な保育園に提案しに行った。反応はどちらも上々!保育園は屋上での巣箱設置も検討頂くことになった。
その後、別の保育園で原木椎茸の収穫。
ちょっと開き過ぎたが、参加した園児40人以上が2回は収穫できて、笑顔を沢山頂きました。
夜は巣蜜の整形。巣箱から外しタッパーのまま測ると7キロ以上あった。
巣蜜として6キロ以上ありそう。汚れた所や蓋が外れて蜜が流れてしまった所をカットし、巣蜜として使えるところは半分ぐらいかな?
綺麗な塊をタッパーに入れて、1キロのサイズ感を確認。冷凍庫へ。
今日はここまで。明日も保育園。
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
onigawaraさん コメントありがとうございます。
楽しいことは共有したい、それだけなんですけどね、、、
私が子供達に遊んでもらってます。
2021/10/29 10:32
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
T.山田さん コメントありがとうございます。活動というか、一応事業です。採算は取れませんが、、、お金は貯まりませんが、笑顔が溜まります!ということにして、自分を慰めております。
体験に飢えてますよ、子供達も大人達も。
住宅地が急増しているベッドタウンな私の地域で巣箱を置くなら、地域の理解は欠かせません。理解と、要望ですね。
ハチミツではなく、ニホンミツバチの存在自体の需要を、農家でなく住民レベルで喚起しなければならないと、切に感じる今日この頃です。
2021/10/29 23:46
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
スーさん 良かった!
採り方ですが、ブルービーさんの言う通りです。
私は保育園などで説明する時は、「椎茸の足を持って、倒す様に」と説明しているかな?
榾木からの椎茸の生え際、足元を軽く持って、倒す様に。多くの場合、下向きに倒すかな?
ぽこっととれて、植菌穴が凹みます。
力入れすぎて足を潰してしまうと、汁が出て滑り、採りづらくなります。
もし、足が千切れてホダ木に残ったら、後で取り去って下さい。カビますので。
2021/11/1 13:48
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
スーさん いっぱい出ましたね!
ドンコとは収穫時のカタチのことです。厳密な分類はさておき、裏側からヒダが見えるか見えないか?ぐらいの時になります。
写真ではもう少し開いている様にみえます。採りどきですね。
また表面の模様は成長時の乾燥が原因ですので、やはり保湿対策が必要でしたね。人間で言うと赤切れみたいなもので、これを放置すると成長が止まります。
2021/11/1 14:10
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
2021/11/1 20:44
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
スーさん 風通しよりも湿度が大事です。
風が当たると椎茸が乾きます。ホダ木も、椎茸も、乾かしてはいけません。
2021/11/2 00:20
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...