cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2021/11/2 09:17
今朝は、靄が掛かりブルーラインが見えませんでした。
7時、燻炭器に点火後やっとブルーラインが見えるようになりましたね。
稲わらのムーミンのお家も完成です。(笑)
殆ど刈取りも終わりに近いです。
米選機をくぐりぬけ弾かれた不良米です。
1町1反で約1俵弱出ました。
ヤケ米・カメムシに吸われた米・シラタ・が弾かれます。
標準で1秒間に15~30個弾かれます。
左 色選で弾かれたお米 右 粗選機から出た豊年穂
なんでカエルのミイラが居るのですかね・・?????。
粗選機が無いと籾摺り機ですりつぶしたのがお米に混ざります。
等級が落ちるだけなら良いですが規格外になっる事が有ります。
豊年穂は籾摺り機を通過するとお米と違い落下速度が違う為【色彩選別機】では取れないですね。
今年は何処も豊年穂が多かったみたいです。
天候が悪かったので収量を心配しましたが。反当り10俵ありました。
小米は反当り約1俵でした。
ヘアリーベッチは緑肥としては良いですねー。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ブルービーさん こんばんは。
まだ燻炭を焼いていますよ。45袋はとっくに超えました。
後3日は掛かりそうです。
今年は豊年穂とシイラが多かったです。
穂の出来が悪いでしょう。
シイラが無かったら反当り11俵弱は行けたと思われます?????。
カメムシの被害がすく無くて良かったですね。
私も農免道のセイタカアワダチソウ等の雑草を刈っているので割と被害は少ないですが、色選で弾くと遣られていますね。
>ところでムーミンのお家っ
此れがムーミンのお家です!?大阪の会長さん命名です。
結束藁を6束、束ね乾かしています。
菜の花には多くの蜜蜂さんが訪花し美味しいお米と蜂蜜が沢山採れます。
ありがとうございました。
2021/11/2 17:38
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
wild beeさん こんばんは。
西大寺に来られるのですか❓ 日本三大奇祭、会陽には早いようですが…?
時間が有ればお立ち寄りください、近くには終身名誉会長もおられますヨ。
民間の業者さんに販売される方は色選を掛けて出荷する人は殆どいませんネ。
スーパー等で白米を販売されていますが、殆どブレンド米で等級は無いですネ。単一品種と複数品種のブレンド米が有るようですネ。何方も長所を生かしたお米をブレンドにしているようです???。
民間業者さんに売る場合は1等米も2等米も同じ値段です。
JAさんは違いますね。
1昨年1度だけ2等米30俵弱出した事が有ります。
欲張って緑肥+鶏糞過多、9月22雨で全倒伏、大失敗した事が有ります。
欲張っては行けませんね、いい教訓になりました。(笑)
ありがとうございました。
2021/11/2 18:05
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん こんばんは。
カメラは沢山持っていますが、撮影センスが全くありません。(笑)
カエルのミイラ来られた時まで残しておきます。
食レポお願いします。(笑)
2021/11/2 18:09
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん こんばんは。
予想に反して収量が多かったです。
稲穂の状態で9俵弱かなと思っていましたが・・・。
でも・・・・・・?
今年は安い・・・。( ;∀;)
2021/11/2 18:15
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田さん こんばんは。
良い眺目でしょう・・・?
私の寝起きしている部屋からも我が家の田圃は見渡せます。
ダダシ夏場は暴走族のサーキットになるので音に悩まされますねー・・。
昔私も同じことをやっていたのかなー・・・。(笑)
米の収量の予想外でした。
穂の状態で9俵は覚悟していましたが。
何時もコメントありがとうございます。
2021/11/2 18:22
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
nakayan@静岡さん おはようございます。
父親が5歳の時シベリア抑留から帰ってくるまで何時も田圃に連れていかれていたので田圃を観るのも嫌でした。(笑)
歳をとると田舎の生活は良いですねー。
>ホンダのCB77
エッ 偶然ですねー。
私もS39年にCB77・Ⅱ型に乗っていましたよ。Ⅰ型に乗り換えられた友達の中古車を購入、ハーレー船付き650cc2台乗り分けていました。
私は側車付免許を持っていなかったので外して乗っていましたね、クラッチも・ブレーキもペタルだったので坂道での発進は難しかったです。(笑)
CB77とても高かったでしょう。
暴走族と言っても音の暴走族なので警察も検挙が難しいらしいです!!!。
懐かしいお話有難うごございました。
2021/11/3 08:07
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
wild beeさん こんばんは。
おかげさまでアカリンダニは大丈夫のようですよ。
お気遣い頂き有難うご座います。
2021/11/3 18:03
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michaelさん こんばんは。
相変わらず鉄人ママさん頑張っておられますね。
マグロですか‥‥?(笑)
何時までも泳ぎ続けられませんよ!?
ちょっと一服しましょう。(笑)
>真ん中で干してい
軽四4輪駆動をポチしましょう。(笑)
乾いた田圃でしたらスイスイです。
淡路の鉄人パパさんがすぐ持って来てくれますよ。(笑)
2021/11/3 18:13
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
cmdiver様 お早うございます。
農作業も残すところもち米だけに成ったようで、お疲れ様です。
粗選別、色選とかけると綺麗なコメが出来上がりますね。
昔、自宅で乾燥していたころには、良くアマガエルのミイラが発見されましたね。恐らく稲に止まっていたものがコンバインの中に巻き込まれて米の中で干からびたのだろうと思っていました。
我が家の米は、本年はカメムシの被害は殆ど無く、色選に掛けなくても綺麗です。昨年は、かなりの量で黒くなった米が目につきました。
我が家は、反数も少ないので、既に終わりました。今、菜の花とヘアリーベッチが芽を出して大きくなりつつあります。
cmdiver様のご忠告通り。来年は、菜の花やヘアリーベッチを少し早めに刈り取って鋤き込むようにします。
ところでムーミンのお家ってどれですか。
2021/11/2 09:33
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
cmdiver様やnakayan様よりも私の方が、少し若い様ですね。
私は、CB450に乗ってましたよ。高校生の頃で、大阪や四国に寝袋持ってツーリングに行きました。
懐かしい思い出です。
2021/11/3 20:29
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはcmdiverさん
朝もや良いですよね。この時間が写真に撮れば幻想的です。
ミイラのカエルはどこから来たのでしょうね?
2021/11/2 09:58
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣️
今朝は目覚めが遅かったので朝もやは気付きませんでした(笑)
反当たり10俵の収穫量なら平年並みでしょうかね?
素人栽培の私にはとても出来ない収穫量ですが、少しでも多くする努力はしてみたいと思います。
2021/11/2 12:36
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ブルーライン懐かしいですね♪
いつ見ても素晴らしい景色ですね〜
昔この近くの展望台に行った事があります(^.^)
昨夜は久しぶりに徹夜で書類作成をしたので死にかけました(^◇^;)
毎回どうしてギリギリにならないと出来ないらね〜学生時代から一つも進歩していませんよ〜
米選機は何と優秀な機械…これで選抜しているのですか?
私も先日ムーミン村のムーミンの家を回収してきました^^;
田圃の端に置いておくと誰かに盗まれると言われて真ん中で干していたので運ぶのに一苦労しました(^◇^;)
ムーミンの家を盗む人って⁇⁇
今夜も寒くなってきたのでお晩酌もほどほどに早目にお休み下さいね(*^_^*)
2021/11/3 17:56
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
cmdiverさん
本当に!
今1番欲しいのは軽トラです(^_^;)
回遊魚も止まると死にますからね〜(苦笑)
今夜はお晩酌して早目に休む事にしますね(^_^;)
2021/11/3 18:28
おはようございます。
ブルーラインの画像から大体の場所が想像できましたよ 。来月岡山 西大寺の方に行きます。
選別機でここまでできるのですね!すごいハイテク感心します。
ここまでするので購入するお米には等級がないのですかね 。また疑問に思ってきました。笑
2021/11/2 09:44
cmdiverさん
今日は 西大寺の会陽は確か2月でしたよね!
お米のことまた詳しく教えていただきありがとうございます。 農協で 等級をつけるのは 農薬の使用を推進するためかなと勘ぐったりしていました。
終身会長さんがおられるとのこと 例の富裕層の方々で「ぽちり」を趣味としておられる 方でしょうか。 関西にも大御所がおられるようです。笑
さてお誘いありがとうございます。 そちらでは アカリンダニ 情報はいかがでしょうか?
2021/11/3 13:10
お疲れ様です(*^^*)
しかし素敵な景色ですね、忙しい中にも顔を上げこういう景色が目に飛び込むと、少しはなごみますかね~良い収穫量だったようで報われましたね、改めてお百姓様に感謝でご飯を食します(*^^*)
2021/11/2 14:31
cmdiverさん、とても良い景色ですね~
私は山の中に住んでいるので、平地の朝の景色は見慣れていません。
大阪の “ポチ先生”命名のムーミンのお家の写真、お見事です (^_^)/
今年は、米の相場がだいぶ下がったようで、米農家は大変ですね。このままで行くと、日本国民に十分供給出来るだけの生産は維持出来なくなるのでは、と感じます。すでに30年近く農家の生産額も、1人当たりの収入も、GDPも全く進歩のないこの国の未来は、今回の選挙の結果をみてもどうなるのでしょうね~ (x_x)
>ダダシ夏場は暴走族のサーキットになるので音に悩まされますねー・・。
昔私も同じことをやっていたのかなー・・・。(笑)
え~ まだ暴走族がいるのですか?
私も高校生の時(数年前 (゚゜)☆\バキッ)、ホンダのCB77という305CC
の当時の白バイに使われていたバイクに乗っていて、毎晩暴走していました。(^^ゞ
高校3年の時、一般道で友達を後に乗せて、150キロ出した事があります。
ホントノ ハナシデス
2021/11/3 00:08
cmdiverさんもCB77に乗っていたのですね!!
私は、昭和44~45年の頃です。あの頃がなつかしいですね~
2021/11/3 20:25
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...