もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂5年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃 ここ数年越冬しても春先に襲われて 消滅してる 6群あったのに現在1箱
投稿日:2021/11/7 18:22
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂5年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃 ここ数年越冬しても春先に襲われて 消滅してる 6群あったのに現在1箱
ハッチ@宮崎さん コメントありがとうございます ホントに悲しくなりました。。。これで越冬はダメですね
2021/11/7 19:26
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂5年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃 ここ数年越冬しても春先に襲われて 消滅してる 6群あったのに現在1箱
スーさん ホントにまさにそれです
ずっと落ち込んでました。
来年の春はちゃんと育ってくれる女王蜂が欲しいです(涙)
2021/11/9 17:42
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
もみさん、こんばんは!
飢餓群に給餌すると慌てて皆が給餌液に集まり予期せぬ結果を招くことがあります。
普段から巣箱重量を確認し極端に軽くなった場合など早めに手当てして基礎的貯蜜を持たせ余裕の気分にしておくと上手くいきます。
人間が貯蓄があると安心出来るのと同じですね(^^)
2021/11/7 18:58
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
私も、採蜜の後に残った蜂蜜を給餌した時に、死なせてしまった事があります。
その時の後悔とか「え⁉️何で⁉️何が起きた⁉️」っていうのと悲しかったの、忘れられません。
2021/11/7 20:05
突然のお別れとなってしまった蜂たちの記録
週末養蜂なので見回りをしてきたら~
スズメバチの襲撃だ!!!さて、対策は
今月に入ってまたしても逃亡される~
逃亡した蜂たちなのか?畑と自宅庭先に蜂が乱舞している