投稿日:2021/11/15 14:49
東京都多摩立川保健所に電話で確認したメモ。
1)販売目的で蜂蜜を精製するなら届出が必要。
2)販売目的でも巣蜜は届出いらない。
3)保育園などで巣蜜で食育は届出いらない。
4)飲食店に巣蜜を卸す場合も届出いらない。
後日、具体的な事業計画を作ったら、窓口で相談する予定だが、ハードルはとても低くてまずは良かった。
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
ひろぼーさん こんにちは。
精製した蜂蜜が巣蜜と一緒に入っていると、届出なんでしょうね。
また、巣蜜だけでも、私が飲食店的に巣蜜トーストなど提供する場合は届出必要と言われてました。
いやこの場合は営業許可かな?
今回は電話口だけでしたが、窓口で確認できたら、またご報告いたします。
2021/11/15 17:09
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
ひろぼーさん ありがとうございます。
今、食育熱心な学童保育所に開催の有無の確認に行った所、市の管轄部署からは生食に対して良い返事が貰えなかったと。
新たなハードルが現れました!
もう少し粘ります。
2021/11/15 18:36
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
ひろぼーさん ご報告ありがとうございます。営業届けで済むなら、まあ問題ないです。
2021/11/22 03:14
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
ひろぼーさん 今、こちらの保健所に確認に来てみました。やはり、私のやり方では届出いらないそうです。
レストランに卸す場合も問題なし。ただし、レストランが巣蜜を精製して蜂蜜にするなら、レストランが何某か届出必要。
職員2人がかりで営業届けもいらない、問題ないと言われました。
東京からは以上です。
2021/11/22 16:58
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
ひろぼーさん はい、見解が変わるといけないので、他ではどうだとか、余計なことは言わずに、このまま進めます。^_^
2021/11/22 17:43
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
私が聞いた限りでは
蜂蜜は、「届出」必要で
巣蜜入り蜂蜜は、「許可」が必要とのことです
2021/11/15 16:15
「巣蜜」のみでは、聞き損ねてました
2021/11/15 16:16
さるかに農園さん
私は、巣蜜販売も販売届出必要だと解釈してました
そして、「混合、調理」すると許可申請が必要だと、思っています
直接対面指導いただいて、そのような説明だったとメモを読み返してます
2021/11/15 17:54
保育所が、「食育」として熱心でも、
その上部組織に無知な人がいると、ストップしてしまいますね
好転を祈念します
2021/11/15 21:21
巣蜜、営業届けが必要だそうです
金曜日に、保健所に別件を尋ねた際に、念押しして訊くと
「きちんと確認し直して、再度ご連絡します」とのこと
回答までに数時間
「巣蜜でも、営業届出が必要との見解でした」
と返事がありました
そして、
巣蜜入り蜂蜜の見解
「本来、混合する場合『許可』が必要なのですが、巣蜜と蜂蜜が同じロットであれば、混合には当たらないので、『届出』で販売できます」と、
きちんと調べていただいたら見解が変わってました
2021/11/22 00:08
さるかに農園さん
営業届出=食品衛生責任者
セットなので、受講もしなければいけませんが(*_*)
新規に参入するハードルがだんだん高くなりました
2021/11/22 07:21
さるかに農園さん
情報ありがとうございます
こちらで対応いただいた職員さんも、あちこち尋ねて回答されましたが
法律の読み方での認識違いでしょうね
お二方が「大丈夫」と言われたなら、大船に乗れるものと思います
2021/11/22 17:25
ひろぼーさんとさるかに農園さん
おはようございます。
巣蜜は許可が要らないのは、自然の産物で無加工だからではないでしょうか?
自然の柿の実を販売したり、プレゼントするのと同じで、自然物なんだから、、、と言う見解を保健所がしたのではないでしょうか?
上は思いつきで、誰にも確認していませんので、、、
2021/11/16 01:21
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。