投稿日:2017/5/16 19:12
昨日、多くの探索蜂が暗くなるまで来ていたのですが、仕事の都合で確認出来ず、今朝から確認の為に行って見ると昨日以上に探索蜂が来ていたので、入居したかと思ったのですが、ミスムフェットに反応している蜂がいたので、入居は無しだと思って確認はしていませんm(__)m今日も暗くなるまで、多くの探索蜂がいましたので明日かなぁ?と期待を胸に帰って来ました(笑)さてどうなる事やらです(泣)写真も撮影したかったのですが、ストレスを与えてと思い今日は無しです(笑)
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
今晩わです。ストレスになるかどうかはわかりませんが、少なからずは影響は有るのかな?とは私は思います。私も気になりついつい覗きに行きますが、5メートル位の位置からそっと見て、探索蜂が来ていれば早くその場から離れる様にしています(笑)でも相手が蜂なので、何ともわからないですね。
2017/5/16 22:10
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。