投稿日:2021/11/18 18:24
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ファルファーレさん
こんばんは\(^▽^)/!
元気過ぎて...周りはヒヤヒヤです〜!/(^o^)\
てっぺんに立って両手を広げた時には鳥肌立ちました...わたしの背より高い脚立なので足元ささえるのが精一杯です(´;ω;`)
ファルファーレさんも活発なお子さんだったんですね( • ̀ω•́ )✧
男の子はそれくらいがたくましくていいと思います!大怪我さえしなければ...:(´◦ω◦`):
2021/11/18 19:48
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
まーやさん
こんばんは\(^▽^)/!
脚立が...好きすぎて...(´・ω・`;)
お店で脚立見つけたら登りたがるんですけど、あれはまだ二段くらいなので...これ、150cm超え...:(´◦ω◦`):
そうなんですよね...好奇心を潰したくは無いので、わたしがカバー出来る限りはさせてあげたいんですけどこれギリギリよ!!><
ポン酢良いですね!( • ̀ω•́ )✧
この柚子はシロップになります(*^^*)
旦那さんがコーラを買わないように(笑)、常に何らかのシロップと炭酸水メーカーは必須です!
柚子のが出来るまではジンジャーシロップに頑張ってもらってます"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
2021/11/18 19:52
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
葉隠さん
こんばんは\(^▽^)/!
娘さん...旦那さんが実は体操選手だったのでその血を受け継ぐか?!( • ̀ω•́ )✧
わたしはとんでもない運動音痴なので、そっちに似て欲しいものです( ˊᵕˋ ;)
そして、働き蜂産卵の子が交尾に出かけないという情報は
https://ameblo.jp/j-bee-meister/entry-11540229487.html
こちらのブログで拝見しました!m(*_ _)m
葉隠さんの見解は如何でしょう?!
2021/11/18 19:58
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
葉隠さん
>創造主は自然界に無駄なものは作らないと、根拠なく思っています。
これはわたしも自分の存在含めて思います( • ̀ω•́ )✧
うーん...働き蜂産卵の雄蜂くんはどうなんでしょうね...(´・ω・`;)
他にもこれについての記事があればまたご報告致します(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
そして伏字の答えが分かりません:(´◦ω◦`):
頭に増えすぎた黒い...?( ̄・ω・ ̄)
2021/11/19 00:54
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ひろぼーさん
こんばんは\(^▽^)/!
活発なお子さんですね!
降りられなくて泣いているというところが可愛いですが落ちなくてほんと良かった...!(´・ω・`;)
うちの子もそうなりそうです...やんちゃ通り越して無鉄砲!><
子どもはホントちょっと目を離すと何をしでかすやら( ᯣωᯣ )
うちの旦那さんが子どもの時に塀から落ちて頭蓋骨骨折やってますので、お互い気をつけましょうね...!:(´◦ω◦`):
2021/11/19 00:56
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
天空のみつばちさん
こんばんは\(^▽^)/!
運動神経も旦那さんに似て欲しいものです!
運動神経がわたしに似て高いところが好きとかになったら、大怪我の未来しか見えません( ̄・ω・ ̄)
この柚子は種がほとんどなくてみずみずしいので沢山シロップ取れそうです"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
ゆず茶にしたら美味しいですよ(*^^*)
雄蜂についてはハッチさんからお答えを頂いたのが全てのように思います( • ̀ω•́ )✧
2021/11/20 18:31
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ハッチ@宮崎さん
こんばんは!\(^▽^)/!
ありがとうございます!
わたしもあれから自分なりに調べてみたところ、働き蜂産卵というものの意味(?)は滅びゆく群のせめてものあがきというか、自分たちの子孫を残そうとするすべだと思うというのを読んで、ハッチさんのコメントや日誌を拝見してなるほどと思いました(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
そして葉隠さんの仰るように無駄なものはこの世に無かったのだ!"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎と安心したと同時に、うちのこの雄蜂くんはどっち?!:(´◦ω◦`):不安にもなりました...( ̄・ω・ ̄)
今のところ、雄蜂の蓋も一個か二個になり、卵も落ちたり落ちてなかったり...なので、期待しすぎないように見守りたいと思います!
とは言いつつ、すごく活動的だし巣板はビッシリだし...!と期待してしまう自分もいます( ᯣωᯣ )
2021/11/20 18:41
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
もりこさん
こんばんは♪
元気いっぱいで楽しそうですね。
(親は楽しくないでしょうが・・)
子供のうちは怖い物が無いので見ているこっちがソワソワしますよね〜
自分にも思い当たる思い出が有ります^ ^ よく死ななかったもんだと思います^_^
2021/11/18 18:34
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
今晩は!
高い所…平気な姫ちゃんですねー♪経験が大切ですが…女の子〜顔でも…怖ーい(≧∀≦)やる気を、潰すのもですねー(//∇//)しっかり、補助するしか無いかなぁ〜。みかん狩りも楽しみですが…柚子も豊作で、良いですねー^ ^ポン酢も、作りたいと思いながら、そのままです。
2021/11/18 19:29
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
もりこさん こんばんわ
娘さんは将来 体操選手で平均台の上に立ちそう‼
ところで、”働き蜂産卵の子は交尾に出かけない” … との情報源を教えてください。
2021/11/18 19:38
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
もりこさん
働蜂産卵のオス蜂は無駄なもの? 創造主は自然界に無駄なものは作らないと、根拠なく思っています。無駄なのは唯一、増え過ぎた頭の黒い〇〇だけかも知れません。
2021/11/18 20:16
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ハッチ@宮崎さん おはようございます
働蜂産卵群は最後には貯蜜不足に陥り、雄蜂がかたまって動かないのを見ますね。
2021/11/20 08:56
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
我が家のバカ息子、
三才前に6尺三脚の最上段で、降りれないようになって、四つん這いで泣いてました
私がトイレに行った隙でした
相変わらず懲りず、3メートル脚立などで遊んでます
2021/11/18 20:31
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
子は親の血を受け継ぎますから高い所が好きなのは旦那さんの血を引いたかと思います。それにしても黄色いのがユズとは見えずミカンかと思いました
棘があるユズ気を付けて下さいね(棘がない種類もあるけど)葉隠さんの伏字一つならイメージ出来るんですが二つですからお手上げです。雄バチ色々あるようだけど葉隠さんの意見に賛成かな・・
2021/11/19 05:58
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
もりこさん、葉隠さん、おはようございます!
働き蜂産卵由来の小さな雄蜂も充分交尾能力あり、ほかの巣で雄蜂虐待~追放した時期でも温存されているそれらの雄蜂が季節外れの女王蜂の交尾完了に貢献しているものと考えます。
但し、もりこさん参照先の例のように巣から飛び出さない状態、これは働き蜂産卵に陥っている無王群は徐々に働き手が居なくなる訳ですから、ほぼ雄蜂ばかりになってしまった末期に於いては飛び出そうにもそのエネルギー源となる貯蜜は皆無の筈ですから、ただひたすらじっとしておかざるを得ないシチュエーションになっていて、結果交尾しようにも出来ないと言われても仕方ないと思います。
春に誕生する正常な大型雄蜂も餌切れで動けなくなる例を観察していますので、参考にして見てください↓
2021/11/20 07:41
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)