投稿日:2021/11/22 13:49
今年の4月に自然入居して、お茶碗サイズから頑張っていた群れがいよいよ厳しい状況になってきました。9月ごろまでに2段いっぱいに成長し、順調そうでしたが9月中頃からオオスズメバチにしつこくしつこく狙われ、元気をなくしてしまったのか最近急激に蜂の数も減ってしまい、巣の規模からしても越冬は厳しそうな状況になってしまいました。
こちらは入居直後の様子です。内寸は22cm×22cmです。
つづいて9月半ば。オオスズメバチに襲来された直後。
つづいて11月7日。様子がおかしい。。。
11月21日。2か月で全く巣も成長しておらず。
これはいわゆるアカリンダニ被害も疑われそうです。ただもうここまで来てしまうと。。。
今までは飼育群れに関しては運よく大きなトラブルもなく飼育を続けられてきましたが、いよいよ試練のようです。
su_midori
京都府
京都府中部の仕事場の敷地内に巣箱を置いています。2020年4月4日に初めて自然入居し、飼育がスタートしました。日々忙しそうに出入りするミツバチたちに癒されます。...
ハニービー2さん
コメントありがとうございます!お返事が遅くなりすみません。
コメント拝見して希望が出てきました。
過度には期待せず、構いすぎず、でもできる限り守ってやりたいと思います。
2021/11/24 13:46
su_midori
京都府
京都府中部の仕事場の敷地内に巣箱を置いています。2020年4月4日に初めて自然入居し、飼育がスタートしました。日々忙しそうに出入りするミツバチたちに癒されます。...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。