投稿日:2022/3/4 13:37
3月になりソワソワしてきました。
おかげ様で一昨年、去年に補強して株分けしたキンリョウヘンとフォアゴットンフルーツにも花芽がついてくれて、2月に入ったころから時期をずらしながら順次開花調整をしてきました。
こちらは一番早いフォアコットンフルーツです。今は花芽が10センチほど伸びています。うちの飼育群れは昨年は3/24に分蜂が起こったので、第一陣の開花を3/15~20日ごろにイメージしていますが、どうなるでしょう?(フライング気味かなー(^^;))
下の写真はこのフォアゴットンフルーツの温度管理の変遷です。来年以降のために記録してみることにしました。2/6までは暖房の無い室内で管理。おそらく5~10度ほどです。2/6からは写真のように置き場所で温度を変えています。テープに書いた温度は鉢の横に置いた温度計に記録された最高気温ですので多少ブレはあります。温度が変わると反応があるので面白いですね。
こちら↓は白花キンリョウヘンです。去年春の株分けの時にうっかり小さく分かれてしまった株で、現在バルブは4つだけですが、花芽がニョキニョキ伸びてきました。小さいながら頑張ってくれていたようです。
残りの鉢も1週間ずつずらして温度を変えていて、今のところぼちぼち管理できているような気がしますが、どうなるでしょうか?
福寿草が開花&巣箱の内検
冬越しできないかと思った群れが元気に?
キンリョウヘンたちを屋根の下へ移動しました
ミツバチが急減。越冬は絶望的かも・・・
オオスズメバチ襲来!!粘着シートで応戦!
su_midori
京都府
京都府中部の仕事場の敷地内に巣箱を置いています。2020年4月4日に初めて自然入居し、飼育がスタートしました。日々忙しそうに出入りするミツバチたちに癒されます。...