線香花火をモチーフとした夏分蜂の蜂球

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • 投稿日:2018/6/13 14:49

    蜂球の先端が下へ下へと延びていく過程です。先端部が今にも離れ落ちそうになってハラハラ・ドキドキ、線香花火の火球が落ちそうでなかなか落ちずに頑張っているようでした。分蜂集合板は一辺が400㎜です。

    ↓最もハラハラした瞬間、思わず手で受け止めそうになりながらも行く末を心配して観ていると

    ↓やがて体制を持ち直して無事見事な蜂球が完成

    「仲間達を信頼していて良かった」と聞こえてきそうでした。

    2018.06.11に元巣から夏分蜂した末っ子女王群(五女)の記録より

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 線香花火の火球を想わせる蜂球形成過程、ほんとハラハラしますね(⌒‐⌒)

    夏(孫)分蜂でもその構成蜂数が多く今後が期待される群です(^^)/

    2018/6/13 17:13

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • ハッチ@宮崎さん こんばんは

    コメントいただいたように夏=線香花火のイメージですね。線香花火をタイトルに盛り込んで変更いたします。

    2018/6/13 21:11

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • Good job!  です、ACJ38さん‼  (^-^)/

    2018/6/13 21:35

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    線香花火をモチーフとした夏分蜂の蜂球