ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2021/12/15 16:21
空き家となっている知人の家の庭に巣箱を置かせて貰っています。
昨年は全くダメで、今年も時々空き家の管理に戻る知人から蜂の姿は見かけないとの連絡を受けていたのですが、今日出掛けたついでに来春に向けてのメンテナンスの為に巣箱の回収に立ち寄ってみました。
巣箱の解体を始めたところ、何と営巣跡が有りました。
この場所は周囲が山で、環境的には良いと思って設置していたのですが、全く音沙汰無しで付近には日本ミツバチは居ないのかな?と思い始めていたのですが、これで来春の楽しみが一気に増して来ました。
結構の巣を作っていたようですが、どんな理由で逃去に至ったのかは全く見に行っていませんので分かりませんが、蜜は無く、スムシも居ない綺麗な巣でした。
ミツバチが居た事が確認出来ましたので来春は複数の待ち受け箱を設置しておこうと思います。
そして時には自分で確認に行かないと、、、ですね(笑)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとりさん 今晩わ❣️
これは一昨年に作った角洞で、スノコに沿って営巣してくれたらバッチリの予定だったのですが、見事にスノコと直角に営巣していました(笑)色々試していた時期の産物ですよ。
2021/12/15 19:38
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
ミツバチが居ることが分かっただけで大収穫です。
これは角洞で四面巣門にしていたものです。
今回は放任過ぎて失敗の巻でした(笑)
自宅から距離が有り、昨年音沙汰が無かった事もあり、更に友人から蜂が入っていると言う連絡も無かった事から行くのが面倒だっただけです(笑)
来年は自分の目で確認しに行きたいと思います。
2021/12/15 19:45
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣
ミツバチが居ない場所かと思いかけていたので入居していたとなると嬉しいですね。
来季の楽しみが増えました。
2021/12/15 23:29
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michaelさん 今晩わ❣
全く見ていないのでいつの入居でなぜ逃去したのか全く分かりません。放任もほどほどにしないといけませんね(笑)
でも巣箱設置場所の選定眼は間違っていなかったのがうれしいです。
2021/12/15 23:32
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとりさん おはようございます❣️
今回の巣の作り方を見るとそう言えるかも?でもたまたまかも?どうなんでしょうかね?
2021/12/16 07:35
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
どじょッこさん おはようございます❣️
女王のアクシデントの可能性が高そうですか?それだったら仕方ないですね。
でも来春の楽しみが出来たので大きな収穫になりました。
ご指摘有難うございました。
2021/12/16 07:42
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2021/12/16 10:14
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん
そこなんですが、解体して気付いたのでどっちがどの方向だったか確認し忘れ、失敗したなぁと思っていたところです。
奥から順番に巣を作っているようなので多分左が南では無いか?とは推測しているところです。
2021/12/16 10:53
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山さん 今晩わ❣️
蔵をバックに設置は良いと思いますが、目の前の木立が邪魔で見通しが効かないため、木立が西日を遮るこの場所に設置しておいたものです。
いくら置いても構わない所ですので来春はご指摘の場所にも待ち受け箱を置いてみます。
有難うございました。
2021/12/16 17:11
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
カッツアイさん 今晩わ❣️
そうですね。来年は楽しみがあります。
スノコの件については了解ですが、絶対にスノコに沿って巣を作らそうとまでは思っていませんので参考とさせて頂きます。
ご指導に感謝します。
2021/12/16 20:28
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくんさん
どうも、日本みつばちは巣落ち防止棒は嫌うと言うのが正解のようですね。
丸洞だと直径25cm以内で壁厚が厚ければ巣落ちしないとonigawaraさんがどこかで、書いておられました。
2021/12/16 04:17
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
来春が楽しみですね。
巣門は下側ですか?
それとも4面巣門?
ふさくんさんも言われている様に分蜂時期には確認が必要ですね。
放任主義も良いですが、チョットだけ可愛い娘に愛の手を・・・。
2021/12/15 18:34
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
了解しました。
>解体して気付い
それを聞いて安心しました???。
私もしょっちゅう遣りますね。
後から気が付く〇〇病・・。(笑)
2021/12/16 13:25
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
良かったのか、残念なのかわかりませんが来年は期待できそうですね。
2021/12/15 21:16
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
あらこっそり営巣していたのですね^^;
いつ入居していつ退去されたのかしら?
来春きっと戻ってきますね^^
ふさくんさんの地域は蜂さんの多い場所で羨ましいです^^
2021/12/15 23:21
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくんさん おはようございます。
巣板の状態を見ると逃去ではなく、女王蜂のアクシデントによる消滅のように感じます。
いずれにせよ自然入居とちびっ娘達がいる事が分かって、俄然と来年が期待できますね!!
2021/12/16 06:58
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2021/12/16 19:37
ふさくんさん、(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
如何にもミツバチが居そうな場所ですね。来年が楽しみです。
空き家のようですが、後ろに蔵のような建物が見えます。蔵の壁をバックににしてもう一つ待ち受け巣箱を置いてみませんか。南が正面になると思いますが・・・違いますか?正面は少し木が邪魔のようですが絶好の場所だと思いますよ・・・。
2021/12/16 13:41
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...