投稿日:2021/12/24 21:28
211223午後1時40分、クリスマス前日とは思えないほど暖かな冬の日、気温は16度です。蜂娘たちに会いに巣箱にやって来ました。すると、娘たちが巣箱の周りを乱舞するところに遭遇しました。
一瞬、何があったのかと不安がよぎりましたが、特に巣箱周辺に異常は見られません 。これが時騒ぎというものでしょうか。初めてこの場面に居合わせました。新しい働き蜂が出ている証なのですね~。邪魔をしてはいけないので、しばらく辺りを散策していると、2時ごろにはひっそりといつもの状況にもどっていました。花粉を運んで帰ってくる娘もちらほら、ご苦労様。
せっかくなので、中の様子も見てみました。しっかりと巣を覆って塊を作っています。今日は王台は露出していませんでした。
巣箱解体した巣板の中になんと女王が!
赤信号 女王様に 異変あり?
巣門に金網でオオスズメバチの飛来がなくなる
蜂球発見から待ち箱入居まで~(*⌒▽⌒*)
冬越し群の分蜂に立ち合い無事に捕獲
元気な群ですね(*^-^*)
時騒ぎですね。後は無事に春を迎えるだけですね。
宮崎は暖かいのでたぶん大丈夫でしょう。
2021/12/24 21:38
tototoさん、やはり時騒ぎなのですね。教えていただきありがとうございます。なんとか冬を乗り越えて春の分蜂捕獲を初体験したいものです。
2021/12/24 22:25
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
tototo
鳥取県