投稿日:2022/1/12 10:16
本年も宜しくお願いします。
佐渡の野生の日本ミツバチを探して10年あまり。島内をただただ歩き回っているのもなんだし、行った場所の地図がわかるとよいとの要望もあり昨年行った場所をお散歩動画にしてまとめてみました。(グーグルの地図付)
コロナ禍でなかなか色々な場所へは行けませんがバーチャルで佐渡へ遊びに来てみて下さい。
ハッチ@宮崎様 今年もよろしくお願いします。
撮影しているのは実は主人なのですよ~私は画面に入らないように下草で日本ミツバチ探しています。最初は360度カメラで日本ミツバチ撮りたいと購入しましたがなかなか巡り合えず...コロナ禍で出掛けられないので昨年の春頃から佐渡のお散歩動画を作ってみようと主人と話していてこちらのサイトで佐渡の地図があるとよいと提案して頂いたりして色々試行錯誤して作ってみました。(システムはほぼ主人...私は口だけで機械オンチです。)
基本的になるべく自然が多く私有地でないところを選んでお散歩+日本ミツバチ探しをしています。今年も色々なところを探してみたいと思っています。
今佐渡のトビシマカンゾウもニッコウキズゲが起源なのかどうなのか色々とDNA検査が山形大学のほうで進められてられているところだそうです。
そろそろ蜂飼いも春の準備が始まりましたが冬場お時間ありましたらバーチャルで遊びにきて下さい。いつもありがとうございます。
2022/1/12 14:23
ティーハウスれりっしゅ様 いつもありがとうございます。
航空写真の地図を載せたのはれりっしゅ様のアイデアを頂戴しました~本当にありがとうございます。日本ミツバチ探しから南国の蝶を見つけたり、お散歩動画が出来たりと七転び八起きしながら自然を楽しんでいます。
二ツ亀は我が家から正反対の場所で佐渡でも本当に秘境の地ですが賽の河原の遊歩道もいつかいってみたいと思っています。
タライ船乗り場は我が家から近いので撮影許可がいただければ挑戦してみますね。(相川尖閣湾の遊覧船は許可もらって撮影が出来ました!)
なかなか佐渡も世界遺産にならないしコロナもなかなか収束しないですが今年も蜂探しを楽しみながら明るい春がくることを願っています!
2022/1/13 09:24
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...