おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2022/1/24 12:34
今日は曇りで気温はそんなに低くはないけれど、太陽の陽が当たらないので楽しくない。
どうしてもやってみたい事が夢の中で考えたので、実践したくやって来た。
*****生き物たちの森へ*(海抜100m)**
チェンソーで切り株をすり鉢状にカットした。日本みつばちにも小鳥らにもチェンソーの匂いは無い方が良いと思い、燃やしてみた。
水洗いして水道水を1リットル入れた。
樹木の導水管に沿って、短時間で無くなってしまうかも知れない。
当然、獣や小鳥が飲みに来る。明日ら空になっているだろう。
丸洞から10m位離れた処なので、夏には蜜蜂も利用するかも。
今日は寒くて堪らない。焚火をしないで早々に退却
日本みつばちもおっとりも冬は働き過ぎると早死にする。
お終い。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
papycomさん
小鳥が丸洞の上に沢山来たので見ていました。
シジュウガラかメジロの様でした。
小鳥が日本みつばちを食べる日誌をどなたかがUPされていましたね。
自然界では何が起きても、アンタッチャブルで行く事に決めましたので、観察するだけです。
今年はキイロスズメバチもオオスズメバチにも、手出しをしない心算ですが、見ていたらついつい手が出るかも。
井戸は検討したのですが、この界隈は100m掘っても水が出ないと周りのお百姓さんが言ってました。
生き物たちの森を活気づけるには、水が必須です。
2022/1/24 12:56
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブルービーさん
切株の上にプラスティックのトレーを置いて、水を入れておくと、トレーが切り株から落っことされてしまうのです。
なので、石を中に入れて置いて見ても、それでも落っことす奴(憎らしい)がいるのです。
カラスか獣か分かりません。
なので、貴重な水場がみんなに利用できるように、壊されないものを考えたいと思っています。
また、数十年後に森に入ってきた次世代の人が、荒れた・ゴミの多い森だと思われないように、いずれは腐って土に還る素材でなんとかしようと考えています。
何かヒントがあればご一報ください。
2022/1/25 05:52
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
おっとりさん こんにちは
其の内、ミツバチや動物のために井戸を掘ることにならなければ良いのですが・・・
もう少しして雨が多くなると自然に溜まってきますので、ミツバチ屋小鳥などがたくさん集まってきますよ。
ただ、小鳥がミツバチを啄まなければ良いのですがね。
2022/1/24 12:41
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
おっとり様 何時も発想の自由さと多さに驚かされます。しかも自然の物を活用するというのが良いですね。
私なら洗面器持って行って、その中に木屑など入れて水入れてお終いです。
この様な発想が出てきません。とても素晴らしいと思います。しかもこれだと足場が良いので、小鳥や昆虫が利用しやすいですよね。あっぱれです。
しかも、チェンソーの匂い消しまで考えられて素晴らしいです。
2022/1/24 16:52
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
おっとり様 何時も素晴らしい発想に驚く事ばかりで、勉強させて頂いております。
今度も、私の安易な考えを一蹴され、何やってんだいって頭を殴られた様な思いです。
便利な世界に生きてきたので、何でも有れば良いという考えに陥って仕舞いそうですが、これも、改めるべきですね。
おっとり様の文章を読むと、何時も反省させられます。
有り難う御座います。
2022/1/25 08:01
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
おっとり様 ミーちゃんは、あんたら、今更、何言ってんだい。そんな事当たり前だろ❣️って言ってる様に感じます。
何時もミーちゃん見て反省ですね。
2022/1/25 08:13