投稿日:2022/2/8 20:01
地元のホームセンターに、母に頼まれていたアンデスレッドの種ジャガを買いに行ったところ、予想外のキンリョウヘン1鉢とフォアゴットンフルーツ12鉢を見つけてしまいました。
最初、花芽が見えませんでしたが、かき分けて探し出しました。
もう蕾が見えてます。未だ小さな花芽も一個見つけました。葉は生い茂っていますが、バルブは小さい感じがします。株分けして増やしたい方に良い物件か。
昨年は、ミスマフェットを販売していましたが、今年は、フォアゴットンフルーツ。昨年より一月ほど早い販売のようです。
花芽は、二個から三個付いていて、蕾が出て来ているものもありました。
頼まれた種ジャガを持ったまま、蘭売り場を行ったり来たり3回ほど。悩んだ末に、花芽が、未だ小さいニ鉢を購入してしまいました。
取り敢えず、玄関に入れ、3月末の開花に向けて、調整してみます。
特製ぱんさん こんばんは♪
同じHCです。茨城県本社ですね。
私は、昨年、花芽が5、6個ついていたキンリョウヘンを買いましたが、咲かせることができませんでした。
2鉢に株分けして、育てたところ、現在、花芽が2個と3個。今年は、咲かせたいですね。
2022/2/8 21:47
うらやましい
ですが、おこづかいを考えると、見つけられないほうが幸せかも
2022/2/8 23:46
ひろぼーさん おはようございます♪
そうなんですよ。
見えてしまったんです。
千葉県の分蜂には、未だ早過ぎる花芽の状況なので、悩みました。
最初は、3鉢カゴに入れて、また、悩んで。一鉢取り出して、2鉢にしました。
待箱ルアーより、3割強ほど安価です。
2022/2/9 09:40
nakayan@静岡さん おはよう御座います♪
おっしゃるとおり、早めの開花調整してるな〜と思います。買うのを悩みました。
昨年は、3月10日頃に買ったミスマフェットをサンルームに置いて、2週間弱で満開になりましたから。
でも、フォアゴットンフルーツを持っていなかったので、一番大きな株と、株数が一番多い2鉢。かつ、花芽が育っていない感じのものを選ばせてもらいました。
玄関先は、10度位です。このまま3月まで様子を見てみます。
そろそろ、開花調整される時期ではないでしょうか?アップを楽しみにしています。
2022/2/9 10:57
カミヤッチンさん
そんなに安いなら、私も3つくらい行くでしょう
早く咲きそうなら、悩みどころですね
2022/2/9 11:42
特製ぱんさん おはよう御座います♪
確かにキンリョウヘンは、ぽつんと一鉢だけありましたから、他は売れてしまったんですね。
鳥獣保護管理のパトロールで、担当区域(市原市北西部)を回るんですが、巣箱をよく見ます。
飼育者とは、未だ会えませんが、交流できればと思ってます。
2022/2/9 11:52
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
カミヤッチンさん
確か入荷時はキンリョウヘンは10鉢ぐらいありましたので、そちらでも蜂仲間が多く居る様ですね!?
2022/2/9 05:41
カミヤッチンさん、この金稜辺とフォアゴットンフルーツはすでに加温された環境にしばらくの間あったものです。
この程度になってから、あまり寒い環境に移したり、昼夜の温度差が大きいところに置くと、花芽がポロリと落下してしまうこともあります。
そのまま暖かすぎる所におけば、開花が早過ぎてしまいますから、昼夜の温度差が少なく、あまり暖か過ぎないところでしばらく様子見をした方が良いですよ。
2022/2/9 00:22
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...