投稿日:2023/1/7 09:38
一昨日、知り合いから、家内に写真と共に、蜂かどうかの問い合わせがあったので、日本ミツバチの巣であると回答したところです。
なんでも、10年程使われていない炭窯の付近を小さな虫が飛んでいるので、投入口のブロックを外したら、写真の状況であったそうです。
家からは離れているので、生活に影響は無いようですが、近いうちに駆除するつもりだとのこと。
取り敢えず、3月まで待ってくれるなら、私が捕獲することを連絡したところ、それなら、お願いしますとの返答を得ました。
とはいえ、私は、保護を念頭にした巣箱の用意が無いので、最低でも、ステンレス棒で巣板を固定できる巣枠式の巣箱、吸引捕獲設備があれば、あとは、何とかなるかなと考えています。
写真の巣板に貯蜜が認められませんね。場所は、君津市、房総半島の真ん中です。蜜源環境が分かりません。蜂数も少ないようだし、奥の巣板に貯蜜が無ければ、越冬が難しいかもしれませんね。
近いうちに現場確認する予定です。
ハッチ@宮崎さん こんにちは♪
今年も宜しくお願いします。
私もすぐにピザ窯を思い浮かべました。
炭窯の持ち主さんは、一昨年、日本ミツバチを飼ってみませんかと、お誘いしたところ、ご夫婦共に虫が嫌いなようで、断られた経緯があります。
春になって撤去しても、また、入居されるかもしれませんね。出来る限り、対策をしてあげたいと思ってます。
コメントありがとうございます♪
2023/1/7 15:35
蜂三朗さん こんにちは♪
今年もよろしくお願いします。
写真は君ヶ浜からの灯台でしょうか?散歩で海岸に行けるのは良いですね。初日の出を見るには、良いポイントじゃないですか。
千葉県に住んでから、40数年となりますが、銚子は5回ほど遊びでお邪魔してます。遠いですね。提案ありがとうございます。その際は、相談させて下さい。
私は、蜂場が遠いため、未だ、内検してません。二群ほど、やたら攻撃的な群れがあるんで、面布は、必須ですよ。
コメントありがとうございます♪
2023/1/7 16:12
風車@埼玉さん こんにちは♪
越冬できそうですか?
取り敢えず、3月と言いましたが、上手くすると、分蜂があるだろうと思ってまして、幾つか、待箱を置いて、の捕獲も検討しています。
持ち主は、息子の高校野球保護者会からのお付き合いですので、GWまで時間を頂けるのでは無いかと思ってますが、要相談です。
コメントありがとうございます♪
2023/1/7 16:25
在来種で最強の毒蜘蛛カバキコマチグモの巣を解体してみた
3月21日に強制収容した炭窯自然巣の経過記録
自然巣の収容保護未経験者が、炭窯の自然巣を収容してみた
炭窯に営巣した日本蜜蜂、越冬出来るかな
菜花の収穫が終わったか? もう菜の花が咲いてます。
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
おはようございます、カミヤッチンさん!
いい場所を見付けたものです、この日本みつばち群。
このサイトユーザーさんである「はっちゃんさっちゃんさん」のピザ釜にも毎年のように営巣しているので生活空間として優れているのでしょうね。
保護~収容にあたっては、それまでの間に色々なシミュレーションや方法それに必要な巣箱に用具類の準備が出来そうで
春3月が待ち遠しいです(^^)/
2023/1/7 09:59
千葉でこの塊り具合だと大丈夫と思ういますよ。
待箱を設置して捕獲はGW後位がベターですよ。
2023/1/7 11:49
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html