運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:2023/6/28 16:23
庭のプランターに昨年から勝手に生えたムラサキツユクサです。
午前中だけですが、毎日、50〜70の花を咲かせています。
2週間ほど前、ハナバチと思われる蜂の羽音で、訪花しているのに気づき、観察を始めると、日本ミツバチも来ていました。
自宅群の蜂かと見ていると、しばらくして、西の方へ飛んで行きました。近所の蜂友さんのところの蜂っ娘ようで、少しだけ、ガッカリしましたが、花から花へ飛び回り、オシベをかき寄せて花粉を集める様子は、癒されます。
ほぼ毎朝6時ごろから、訪花し、花粉を集めて帰って行きますね。
プランターに咲いたムラサキツユクサ、枯らすわけにいかず、毎朝水やりしてます。
毎朝、ムラサキツユクサに訪花し、花粉を集める日本ミツバチ
在来種で最強の毒蜘蛛カバキコマチグモの巣を解体してみた
3月21日に強制収容した炭窯自然巣の経過記録
自然巣の収容保護未経験者が、炭窯の自然巣を収容してみた
類似品にお気をつけください
炭窯に営巣した日本蜜蜂、越冬出来るかな
菜花の収穫が終わったか? もう菜の花が咲いてます。
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...