投稿日:2017/5/23 15:25
飼育日誌とは言いがたいですが、ハチミツ効果の話です。
我が家の猫コメリはホームセンターに住み着き、お客さんに餌をもらっていましたが、保健所へつれていくと言うので可哀想に思い連れ帰りました。猫の里親ネットに出そうと、念のため病気検査をしたところ、猫エイズにかかっていたのでやむを得ず我が家の猫にしました。症状は出ないまま7年過ぎました。昨年11月下旬から重い風邪のような症状が出始め、エイズ持ちだからもうダメだろうと諦めていました。数日間飲まず食わずになり、湯タンポのそばでうずくまっていましたので、天然の点滴剤とも言われるハチミツを飲ませようと思い立ち、栗の渋味のするハチミツを数日間飲ませ続けた結果回復したのです。それからは風邪の様な症状が出る度にハチミツを飲ませるとすぐに回復しました。
実妹の家の17才高齢のコーギー犬は、口内炎に悩まされていました。獣医さんの処方薬で数ヵ月治らず、試しにハチミツを勧めたところ喜んで飲み、スッカリ治ってしまいました。
少し前、ハチミツに入っていたボツリヌス菌による死亡事故が報道されイメージダウンしましたが、ハチミツの力は本来スゴイのです。産み出す蜂さんは偉大です。
飼育とは関係ない話でごめんなさいm(__)m
ジョウナイさん、嬉しい情報有難うござます。我が家にも8歳半のティーカッププードルがいます。犬に生ハチミツは強すぎるかと思ってましたが、大丈夫そうですね。まずは、薄めたものから始めてみようと思います。今日、動物病院の先生から歯石が溜まってるので、来週全身麻酔をかけ歯石取りすると言われ、私の方がビビってます。
私もジョウナイさんと同じ女性の蜂飼いです。周りに趣味養蜂している仲間はおらず、孤軍奮闘してます。お近くならばご指導お願いしたいところです。ところで、エピペンを携帯して養蜂されているようですが、何度も刺されておられるのでしょうか。ご自分でエピペン使用されたこともあるのでしょうか。
2017/5/24 19:17
カッツアイさんはじめ皆さんエピペンを持っておられますね、こちらは今、 勉強中です。ところで最近不良品がでて、良品と交換するようにとPRがあります。製造番号によって違いがあるようです。確認されてください。
2017/5/25 08:02

厳寒の中、蜂さんが水瓶から水運びです❗

途切れることなく子育て中⁉
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...
J&H
和歌山県
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...
J&H
和歌山県
とげおあがま
静岡県掛...
2015年から巣箱を設置して、2016年7月にようやくルアーで1群来てくれました。この群は無事冬越しでき、4月に3回、5月に孫分封しました。 2017年はアカリ...
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...
cello
福井県坂...
我が家の床下に巣を作ってくれた縁で、 趣味養蜂を始めた初心者です。 お仲間探してます。
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...
cello
福井県坂...
我が家の床下に巣を作ってくれた縁で、 趣味養蜂を始めた初心者です。 お仲間探してます。
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...
J&H
和歌山県
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...
J&H
和歌山県
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
J&H
和歌山県
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...