ハチミツの力はスゴイ! 蜂さんは偉大です

  • Jナイ

    三重県尾...

    2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...

  • 投稿日:2017/5/23 15:25

    飼育日誌とは言いがたいですが、ハチミツ効果の話です。

    我が家の猫コメリはホームセンターに住み着き、お客さんに餌をもらっていましたが、保健所へつれていくと言うので可哀想に思い連れ帰りました。猫の里親ネットに出そうと、念のため病気検査をしたところ、猫エイズにかかっていたのでやむを得ず我が家の猫にしました。症状は出ないまま7年過ぎました。昨年11月下旬から重い風邪のような症状が出始め、エイズ持ちだからもうダメだろうと諦めていました。数日間飲まず食わずになり、湯タンポのそばでうずくまっていましたので、天然の点滴剤とも言われるハチミツを飲ませようと思い立ち、栗の渋味のするハチミツを数日間飲ませ続けた結果回復したのです。それからは風邪の様な症状が出る度にハチミツを飲ませるとすぐに回復しました。

    実妹の家の17才高齢のコーギー犬は、口内炎に悩まされていました。獣医さんの処方薬で数ヵ月治らず、試しにハチミツを勧めたところ喜んで飲み、スッカリ治ってしまいました。

    少し前、ハチミツに入っていたボツリヌス菌による死亡事故が報道されイメージダウンしましたが、ハチミツの力は本来スゴイのです。産み出す蜂さんは偉大です。

    飼育とは関係ない話でごめんなさいm(__)m

    コメント

  • J&H

    和歌山県

  • それはすごいことですね、参考のためにお尋ねしますが、蜂蜜を薄めたのでしょうか?そのままでしょうか?

    2017/5/23 16:13

  • Jナイ

    三重県尾...

    2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...

  • J&Hさん再び有り難うございます。

    わたしの猫には、自家製の生ハチミツを一回につき 2.5cc、酵素が壊れないようにぬるま湯で2~3倍に薄めスポイトで注入しました。

    実妹の犬には、指につけて口の中をなでまわしたようです。

    2017/5/23 16:51

  • J&H

    和歌山県

  • ジョウナイさんお久しぶりです。ありがとうございます。薄めないでそのまま舌でペロペロとなめると、どうなるのか、想像がつきますのでお尋ねしました。参考になりました。

    2017/5/23 18:06

  • とげおあがま

    静岡県掛...

    2015年から巣箱を設置して、2016年7月にようやくルアーで1群来てくれました。この群は無事冬越しでき、4月に3回、5月に孫分封しました。 2017年はアカリ...

  • ジョウナイさん、とても興味深いお話です。我が家には色々なペットがおりますので、参考にさせていただきます。いま飼っているニワトリでここ数ヶ月、卵墜症に悩まされている子がおりまして、元気が無くだるそうになっています。難病の猫エイズでも症状の緩和ができるなら、、、と少し期待しています。

    2017/5/23 19:00

  • Jナイ

    三重県尾...

    2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...

  • J&Hさん、猫はスポイト注入しないとたべません。犬は喜んでペロペロなめるそうです。でも、さすがにアカリンダニで消滅した蜂巣から搾った蜜は、ハッカの臭いが強かったらしく、口の中にぬりつけるまで食べようとしなかったそうです。

    2017/5/23 19:09

  • Jナイ

    三重県尾...

    2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...

  • とげおあがまさん、色々なペットを飼ってみえるそうで、ヤッパリ蜂飼いにぴったりな人柄なんですね。

    ハチミツを人の健康のために生かす方法について書かれた本があります。医師が匙をなげかけた感染症をハチミツで治療したり胃潰瘍なども治すと……………ニワトリさんの餌や飲み水に少量入れてみるのも良いかも知れません。

    前田京子著『ひとさじのはちみつ…自然がくれた家庭医薬品の知恵』…………マガジンハウス


    2017/5/23 19:29

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • 凄い効果があるのですね。

    家にも犬がいるので、何かあってら、与えたいと思います。

    2017/5/23 19:33

  • Jナイ

    三重県尾...

    2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...

  • ハチミツは可愛い犬の健康維持に利用できそうですよ(^^)

    2017/5/23 20:37

  • cello

    福井県坂...

    我が家の床下に巣を作ってくれた縁で、 趣味養蜂を始めた初心者です。 お仲間探してます。

  • ジョウナイさん、嬉しい情報有難うござます。我が家にも8歳半のティーカッププードルがいます。犬に生ハチミツは強すぎるかと思ってましたが、大丈夫そうですね。まずは、薄めたものから始めてみようと思います。今日、動物病院の先生から歯石が溜まってるので、来週全身麻酔をかけ歯石取りすると言われ、私の方がビビってます。

    私もジョウナイさんと同じ女性の蜂飼いです。周りに趣味養蜂している仲間はおらず、孤軍奮闘してます。お近くならばご指導お願いしたいところです。ところで、エピペンを携帯して養蜂されているようですが、何度も刺されておられるのでしょうか。ご自分でエピペン使用されたこともあるのでしょうか。

    2017/5/24 19:17

  • Jナイ

    三重県尾...

    2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...

  • celloさんこんばんは

    女性の蜂飼いさん仲間と知り合いになれるなんて嬉しいです✨ハチミツは確かに病気に効果がありますネェ。競走馬に抗生物質を飲ませるさい、薬の苦味をごまかすためにハチミツといっしょに飲ませる、なんて記事を読んだこともあります。

    エピペンの件ですが一昨年の11月のこと、盗蜂から守るため蜂箱を移動していて失敗し顔を11ヵ所刺されました。1か月後検査をして判明しました。真ん中へんの値です。それから何度も刺されていますが、30分ベッドに横になりアレルギーが出なかったらOK.とまた世話を始めます。エピペンは未だ使わずにすんでいます。

    2017/5/24 20:16

  • Jナイ

    三重県尾...

    2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...

  •  celloさん、どこかで拝見したペンネームだなあと思いましたので、プロフィールを検索し投稿を見つけました。拝見していました。私の場合、内科の開業医で1ヶ月前に蜂に刺されたのですがと抗体検査をお願いしたところ、健康保険適用で処方していただき3000円でした。御守りかわりに持っていた方がいいですね。でも、大事なのは完全装備で世話をすることですね。私は出来ていませんが(*_*)

    2017/5/24 20:42

  • cello

    福井県坂...

    我が家の床下に巣を作ってくれた縁で、 趣味養蜂を始めた初心者です。 お仲間探してます。

  • 一度に11匹、しかも顔面に!大事に至らず良かったですね。その後刺されても無事で養蜂続けておられるとは、よほど蜂毒に対して強い方なのですね。私も続けて刺された結果蕁麻疹がでてようやく治まったところでちょっと神経質になってます。安心の為早くエピペン手に入れることにします。

    2017/5/24 20:57

  • Jナイ

    三重県尾...

    2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...

  • celloさん、訂正します。顔は7ヵ所を両手を4ヵ所です。ちなみに私には牛肉アレルギーと猫のふけアレルギーの検査結果が出たことがあります。20年前のことですがそれ以来牛肉は食べていません。しかし、猫の可愛さは止められず飼っていますが蕁麻疹は出なくなりました。靭帯骨化症の手術を受けたあと治ってしまいました。

    2017/5/24 21:18

  • J&H

    和歌山県

  • ジョウナイさん、エピペンは医師の診断とか処方が必要ありませんか?特に持病のある方ですが。

    2017/5/24 21:27

  • Jナイ

    三重県尾...

    2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...

  • こんばんは。

    持病との関わりは分かりませんが、この薬は医師の処方薬ですから、必ず診断がいるそうです。

    2017/5/24 22:21

  • J&H

    和歌山県

  • そうでしょうね、リスクもあると思われますので必ず医師の処方が必要ですね。

    2017/5/25 06:06

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • おはよう御座います
    私もエピペンを所持しています
    ミツバチの世話に携わっているとの理由で、定期的に通っている、病院の外科でエピペンを処方して頂きました。

    蜜蜂でも何回とさされたらアナフィラキシー症状が出て死に至るとの事で。そうなったときの対応です。
    エピペンの効力は1年ですので毎年更新する必要があるそうです。



    2017/5/25 06:54

  • J&H

    和歌山県

  • カッツアイさんはじめ皆さんエピペンを持っておられますね、こちらは今、 勉強中です。ところで最近不良品がでて、良品と交換するようにとPRがあります。製造番号によって違いがあるようです。確認されてください。

    http://www.epipen.jp/


    2017/5/25 08:02

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • J&H さん有難うございます、私はつい先日更新しました、
    手元に来たら登録性に成って居ますので、大丈夫です。
    皆さんチェックしてください。

    2017/5/25 08:12

  • Jナイ

    三重県尾...

    2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...

  • J&Hさんメーカーから交換の通知があったとかで購入した薬局から連絡があり、交換しました。

    2017/5/25 08:57

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    ハチミツの力はスゴイ! 蜂さんは偉大です