投稿日:2022/2/15 12:49
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
立派にアカリンダニ映っています。3割の確率なんですね。この子にメントールで密閉すれば死んでしまう?のでしょうかね?
2022/2/15 13:16
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんにちは
凄いくっきりはっきり見えちゃってますね、アカリンダニをこんなに拡大初めてその形態みましたミジンコみたいな・・(@_@)
こんなんいっぱい器官に居たら苦しいですよね~何かで確実に追い出す術が見つかると良いのですがm(__)m
2022/2/15 13:54
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん こんにちは。
徘徊は殆ど見られなくなりましたが・・・。
あと少し頑張って欲しいですね。
何とか解剖できるようになりましたが片方が飛んで行ってしまうことがありますね。(笑)
2022/2/15 17:09
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田さん こんにちは。
憎たらしいアカリンダニもミジンコ何か親しみがわくようですね????
蜂からアカリンダニの入った気管を取り出したらわずかな時間で昇天しますね。
早く安全な薬ができ誰でも使えるようになる日が来るといいですねー。
ありがとうございました。
2022/2/15 17:19
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
こんにちは!
凄くハッキリと…上達、早いですねー♪ミジンコ〜理科の授業を、思い出しました。この方が居なかったら…沢山の蜂さん達が、救われます^ ^ノーベル賞を、期待致します)^o^(
2022/2/15 18:09
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
まーやさん こんばんは。
お褒め頂きありがとうございます。
気管さえ上手く取り出せば、あとは簡単ですよ。
スマホ、ホルダーを改良しなくては簡単に上手く撮影できませんね。
いつもコメントありがとうございます。
2022/2/15 18:49
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
cmdiverさん、こんばんは。
^ ^鮮明に写っています。遂に検査技術を習得しましたね。
あとは、解剖〜写真を、繰り返し経験していると自然と上達しますね。
私はアカリンダニとイタチごっこをしています。アカリンダニを消滅させる簡単な方法を見つけ出して下さい(^◇^;)
2022/2/15 19:13
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
こんにちは。
黄色いツブツブは内臓では。写真は雄ダニと思います。ダニ駆除されても生きてるって事でしょうか。
自分は10分で死んだことは無いですね。
2022/2/15 19:25
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
bee&beeさん こんばんは。
>鮮明に写っています。遂に検査技術
これもbee&beeさん達の指導のおかげです。
未だに気管が片方吹っ飛んで・・。行方不明になることが多いです・・。(笑)
大阪の会長さんがやっておられるバラバラ方式❓でやっています。
>私はアカリンダニとイタチごっこをしています。
今年初めてアカリンダニに遭遇しました・・。
アカリンダニの侵略想像以上の速さにびっくりしています。
>アカリンダニを消滅
bee&beeさん是非見つけ私だけに教えてください。(笑)
嘘ですよ。
蜂、密に影響のない予防薬が出来たらいいですねー。
いつもコメントありがとうございます。
2022/2/15 19:41
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ネコマルさん こんばんは。
>黄色いツブツブは内臓では
解剖した時の蜂の内臓が付着していたのですか?
>ダニ駆除され
約10日後ですね。
もう少し様子を見ます。
>自分は10分で死んだことは無いですね
下部からの照明の熱で遣られたのかも知れませんね❓
最近のLED照明で無いハロゲンタイプです。
こらからもアドバイスよろしくお願いします。
2022/2/15 19:54
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
アカリンダニ
ねこまるさんのコメントで・・。
間違っているかもしれませんが?
アカリンダニ熱に弱いのかも・・・????
蜜蜂は何度まで耐えれるか・・・?
皆様方推測でも良いです、ご意見をお願いします。
よろしくお願いします。
2022/2/15 20:45
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
cmdiverさん、ダニのお腹の黄色いの?。
ハロゲン光源で10分見てたら死んだと言うことでしょうか。検体部は温かい?熱い?。
小さいのがオス、大きいのはメス、左下は幼ダニ。2019年2月28日
2022/2/15 20:56
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ネコマルさん おはようございます。
今朝検体部の温度計ってみましたが室温より極僅か高いだけでした。
2022/2/16 10:02
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
cmdiverさん、おはようございます。気管部の温度ですね。高温でないとすると短時間死亡は何故でしょうね。気門から出たダニは30分ほど後は付近で確認、その後見失ない後で見つけるも同一個体か判断出来ない観察でした。
夏場は外気温35度超えの酷暑日には40度超える勢いの巣箱内温。死なないまでも蜂更新もありダニは少数維持が精一杯かな。
ハロゲン光は太陽光に近い紫外線ほどでは無いとしても殺菌力有るのでは。箱内に殺菌灯入れても気管のダニには届かないかな。
2022/2/16 10:37
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん LEDは乾燥しないけど、ハロゲンランプは乾燥するんじゃないですか?小さな体は、少しの乾燥でも、干からびる?
※ 失礼しました。プレパラートの中で死んじゃうんですか?水の中で死んじゃうなら、乾燥じゃないですねー。バカでした。。。って感想。
<(_ _)>
2022/2/16 14:15
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ネコマルさん こんにちは。
>ハロゲン光は太陽光
考えられますね・・。
昨日石油給湯器が壊れ修理しているところなので、時間が取れた時に新鮮な個体を見つけ時間を計ってみます。
2022/2/16 15:26
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ティーハウスれりっしゅさん こんにちは。
気管の中でミジンコ泳いでいます。(笑)
今はやりの精製水を使ったのでお腹の中が奇麗になりすぎ、寿命が縮まったのかなー。(笑)
10分ぐらいで昇天するような薬が欲しいですね。
メントールぐらいでは中々きかん・・・。(笑)
2022/2/16 15:33
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん きかん。。。
アカリンダニにやられてます? 聞かんかった事にしようっと(^^;
2022/2/16 15:52
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
こんにちは!
お二人共に〜極厚座布団、一枚ずつですねー♪最近…目にするのが、当たり前に成りつつ有りますのでー無いと、寂しい感じも(o^^o)楽しいのは、良い事ですねー♪
2022/2/16 16:27
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
cmdiverさん、使われてるのはメントールなのですね。ダニが嫌がる忌避で嫌がり来ない、葉は食べられないだけでダニは死なないのでは。もちろん強く入れれば死ぬかもしれませんが現在の検査で死んだアカリンダニ見られるのでしょうか。
鴨川の牛若姫さん、ひとりボケと突っ込み。笑
既に居ると思って対処の用意されてください。
2022/2/16 16:49
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ネコマルさん 有難うございます。
ボケ突っ込み、バランス取るの難しいです( ̄▽ ̄;)
私も時々、「ダニにやられてるか?!誰も出て来ない。。。」と心配になる時があります。皆さんが、ドンドン感染して、千葉県でも北の方から感染の日誌がドンドン届くし。。。(^^;
1月の寒い頃、底板に4匹ミツバチさんが死んでました。死んでるハチさんも殆ど見ないので、ビックリして、写真撮ったり、Kウィングは居ないかとか、じろじろしたんですけど、居ないんです。念の為と、畜産衛生保健所の防疫課に電話したんです。普段死んだハチが居ないのに、死んでるので、検査して貰えないかと。何匹くらいかと聞くので、4匹って言ったら、超笑われちゃいまして。。(;^ω^)
「巣の中には、何千とか万の単位の蜜蜂が居るんですよ。4匹なんて、日常ですよ!どうしてもって言うなら、30匹くらい捕獲して来て下さい。」と言われちゃって、生きてるミツバチさん達は捕まえられませんって事で、引き下がったんです(@_@)
心配し過ぎ?!この事象に対して、知識と経験が無いので、ただ闇雲に騒いじゃってもダメだなあと反省しました。毎日、窓から観察はしてるんですよ~(^^♪
今日は暖かかったので、超時騒ぎ°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°巣門が渋滞してました(●^o^●) ノー天気ですかねえ(∀`*ゞ)エヘヘ
2022/2/16 18:49
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
まーやさん サンクスです!!!
出掛ける前に、チョッと書き込んだら、座布団貰えちゃったぁ)^o^(
2022/2/16 18:50
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ネコマルさん
アカリンダニに感染を確認した時、御法度の厳寒期の採蜜を行いました。
サイトでは此処まで・・想像にお任せします。
これからも宜しくお願いします。
2022/2/16 19:30
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ティーハウスれりっしゅさん こんばんは。
また投稿ボタン、ポチしないでネコマルさんに移動してしまいました。
歳をとると駄目ですねー・・・。(笑)
貰った座布団丸めて腱鞘炎に罹った手首を突っ込んで温めたください。
>鴨川の牛若姫さん
ネコマルさん最高・・。(笑)
2022/2/16 19:43
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
cmdiverさん、それで聞こえなかったと。なんでも良いのですがダニが死ぬか知りたかったです。
2022/2/16 19:51
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ネコマルさん
先ほど自然入居のお墓群を検査しました。
10頭で1頭生きたアカリンダニ確認しました。
天候を見て2段採蜜、投薬する予定です。
短期決戦ですね。
2022/2/16 20:01
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2022/2/16 20:08
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 今日はまた、腱鞘炎増大作業をしてしまいました(^^;
分蜂前に蜂箱も完成したいけど、孟宗竹も伐採しないと、3月には筍が顔を出しちゃうかもしれないので、竹切り。。。どうりで手も足も痛いはずでしたね(;^ω^)
2022/2/16 21:05