投稿日:2022/2/25 19:59
2月末でイチゴ交配用蜜蜂は交換して、新たな群が後半の交配を担ってくれる予定でした・・・。
しかし、このところの寒波と積雪や管理不十分などで、依頼先のリース蜂が相当数消滅したそうです。
「現在のリース群を3月末まで活動させるのは可能か?」と、師匠から連絡があったので、以前から検討・構想していたやり方を取り組む事にしました。
イチゴ栽培ハウスのDIYですね....。
普段は高設ベンチ下に交配用蜜蜂の巣箱は設置しています。ちびっ娘達はハウスの中でしか活動できません。
移動用巣箱を加工して、裏門(ドリルで穴をあけて焼き付けしただけです)を作っておきます。
リース蜂群の巣板をごっそりと移動箱に入れ替えます。2~3日はその場所でなじんでもらってから、新たな場所に移設する予定です。
移動距離は3mほど。師匠曰く、「朝か夜に動かして置けば大丈夫。蜜蜂は賢いよ!」との事・・・・。
移設後はこんな感じで行う予定です。
ハウス南側の間口を貫いて巣箱が出入りする場所を作りました。
ハウス側の出入口(裏門)です。シバリ除去のためバーナーで焼き付けておきました。
ハウスの外側です。雨風よけは肥料や培土袋の再利用。見た目より実用重視でやっています。
本当のところは、工作が下手なんです・・・。。。
ちびっ娘達の発着に支障がなければいいのかな~。
まあ、試行錯誤でトライ&エラーの毎日です。
春めいてきたのでイチゴハウスは熟した果実と次の開花柄がわんさかです。
ハウス内はイチゴの香りで充満しています。
それもこれも、ちびっ娘達が頑張っているおかげです。ありがとうございますm(_ _)m。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...