投稿日:2022/2/26 12:59
今日は無風で初夏の匂い。
ラオス式丸洞が完成した途端に日本みつばちが1匹来たけれど、チェンソーにまみれた木くずの中に何か必要な養分があるようだ。
丸洞から20cmの処まで来たのだから、ここに新しい住いがある事位は探索係に伝えてほしい。
撮影後も長い時間、この辺りを物色していた。
踏みつけない様に気を付けているが日本みつばちは馴れたもので、逃げる気配が無い。
全部塞いだ心算なのにまだ光が入る。こんなもんで勘弁して貰おう。
容積は40リットル位はありそう。
南から
東南から、一番下に縦型巣門と横型巣門を作った。
東北東から、勝手口は一番したで内部の映像を撮る。 一番上は採蜜の時に開く。
横から採るので横取りと言う。
***********************
他の未完成の丸洞を調べた。これを次回は完成させよう。
高さは1mあるので、営巣するにはふさわしい。
採蜜の仕方は対馬方式で上から少し採る。
内径を25cmにしようと始めたら、蕗の薹の天ぷらが出来たので帰って来い!と電話。
明日は晴れで強風だけど、続きをやる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
スーさん
森は中古の自動車より安く買えるんですけどね!
こちらは田舎なので森は沢山あります。
夢の中で飛んで来てラオスの洞穴に暮らしてもいいよ!
2022/2/27 01:41
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...