投稿日:2022/3/7 22:42
天候晴れ。最低気温ー1度、最高気温11度。
待ち箱の整備と配置を進めていますが、今日は北の砦がとりあえず出来ました。
私は分蜂群は基本的に強勢捕獲しないので、待ち箱を置いて分蜂群や野生群の自然入居を期待しています。
敷地北側には防風林代わりに置いている竹林が有りますが、分蜂群がそれを越えて行くと自然に帰ることになり、その手前で捕捉出来ないかと待ち箱を多数設置しています。
今日は風があったのでドローンも安定せず多少見苦しい映像に成っていることを予めお断りしておきます。
我が家の分蜂群が東に向かうと団地方向に成り打つ手が有りませんが、西と南にも同様に捕獲体制を構築しますが、完成した際にはまた紹介したいと思います。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おはよう御座います!
先ず、音楽が良いですねー♪以前も、センスの良さを、感じて居ます^o^設置場所も、何れも〜整備されて、前方はスッキリと、開けて居て…何れを選んでくれても、良い感じだと、思って拝見しました^ ^赤色が、目印に!!ドローンでは、日本でも〜1番乗りでしょうねぇ〜(*^ω^*)お上手です!!有難う御座います。
2022/3/8 04:41
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
準備万端、、、、一昨年、昨年度にに入居所に100%、そして、新しい新居宅に30%、、、、、ドウシマショ過密分譲住宅団地、、、、、春から早々新分譲住宅開発お願いします⤵️、、、、、蜜蜂叔母寄り、、、聴こえそうです
2022/3/8 05:12
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ふさくんさん、おはようございます。
ドローンはやっぱりいいですね。コンドルになった気分です。
我が家の、道路を挟んだ西側もふさくんさんの山のようになっています。他人の山です。
音楽を聴いているとマチュピチュのようにも思えてきますね。
埃をかぶったケーナを引っ張り出して、こんど私も吹いてみようかな。
『EL CONDOR PASA』
限定公開とはどういう人が見られて、どういう人が見られないのですか?
2022/3/8 07:38
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
まーやさん おはようございます❣️
高台、前方が開けた木陰を基本的設置場所としていています。
ドローンは使ってみると更に高級品が欲しくなって来ますね。しかし単なる趣味にかける金額ではなくなって来ますので思い止まっています。
いつもコメント有難うございます。
2022/3/8 07:42
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん おはようございます❣️
過去入居実績のあった場所を基本的に配置しています。そして少しずつ新しい場所の確保もしています。
多群飼育は失敗した経験が有りますので嬉しい誤算が有った場合には場所移動予定としています。
いつもアドバイスありがとうございます。
2022/3/8 07:54
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ふさくんさん おはようございます。ドローン動画を見させて頂きました。環境良くされた蜜蜂山に管理しやすいように巣箱を通路そばに沢山の配置されているのに感心します。自然入居方式で女王の好みの巣箱を見つ出さなければならない探索蜂は下見が大変ですな。まだ、南西方面があるのですか見たいです。
2022/3/8 08:04
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
つばくろうさん おはようございます❣️
是非演奏を披露して下さい。楽しみにしています。
限定公開は検索に掛からず、個人のチャンネルにも表示されずアドレスを知っている人のみ視聴出来るようです。私はこのサイトに30秒以上の動画をアップするためにyoutubeを始めたものですので一般公開は念頭に有りません。
コメント有難うございました。
2022/3/8 08:05
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
すごい数の待ち受け箱ですねー。
環境が良いので団地には行かないのでは・・・???
其方も耕作放棄の果樹園が多くなってきていますねー。
どの巣門にも満室の看板がかかりますようにお祈りしています。
2022/3/8 08:08
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
股火鉢さん おはようございます❣️
散歩がてらにミツバチの様子が分かるように道路沿いをメインに巣箱を配置しています。その後の管理や撤収も簡単ですね。
敷地内からなるべく出て行かないで欲しいので沢山の配置をしていますが、毎年自然に帰る群も多々有り、それはそれで良い事だと思っています。
コメント有難うございました。
2022/3/8 08:13
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん こんにちわ❣️
基本的に東へは向かわないのですが、以前団地内の民家の庭先に蜂球を作った事も有りますので注意が必要ですね。
入居済みの看板は4〜5軒有れば十分と思っています。
有難うございました。
2022/3/8 12:13
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
待ち箱も準備が出来てすばらしい。私もそろそろしないといけません。(^^ゞ
2022/3/8 18:53