kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
盗蜜が始まってしまうと給餌だけでは収まらないこともあります。また給餌して餌の匂いが拡散すると逆にひどくなる事もあります。
盗蜜を見つけたら遠くに移動するのがいいですが、その先でまた盗蜜が出てしまう事もあります。
最もいいのは始まる恐れのある時(蜜源が少なくて気温の高い日)は巣門を狭くして最初のハチを侵入させない事です。
それと写真のランはキンリョウヘンとは違うランではと思います。キンリョウヘンの蕾はブルービーさんの写真のように花茎が横に伸び、丸い蕾なんですが、このランは花茎は縦に伸びての蕾は細長いので種類が違うシンビジュームです。ただ誘引力があるかどうかは分かりませんので開花したら調べてみるといいと思います。
2022/3/9 21:51
久しぶりの分蜂があり捕獲しました。
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。