投稿日:2022/3/13 09:31
こぼれ種から咲いた菜の花も満開になりました。
沢山の蜜蜂が訪花しています。
昨年と違い今年は日本蜜蜂が多いです。我が家のチビッ子であれば嬉しいのですが?
昨年夏、我が家の洋バチを嫁に出したのが良かったようです。
イノシシ君が所々耕耘してくれていますね。
正面の巣箱は待ち受け箱兼飼育箱です。
横着者なので入居場所で飼育しています。
私には名前の分からない蜜蜂も訪れています。(笑)
ヘアリーベッチやっと芽を出しました。
約1,6ヘクタール播種しています。
播種の後全く雨が降らなかったので野菜物もそうですが、ヘアリーベッチは2週間以上遅れていますね。
鳥が運んだのか畑の畔に繁殖しているヘアリーベッチです。
日本蜜蜂は苦手のようですね。
石崖の根元に生えた植物は成長が早いような気がします・・??
アカリンを打ち負かせ分蜂まで漕ぎ着けて欲しいです。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...