今年もポキッとしてしまいました。

  • kyuchan

    群馬県

    ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...

  • 投稿日:2022/3/14 15:16

    花の茎が長くなると、野菜ネットを覆い難くなりのす。開花には少し早いですが、覆うことにしました。

    花芽を痛めないように丁寧に行ったつもりですが、ポキッとやってしまいました。


    2本も落としてしまいました。とほほ・・・

    コメント

  • ひろみ

    福島県

    田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!

  • こんにちは。

    あらら、、残念です。

    玉ねぎネットでは、ぎゅうぎゅうで結構無理しますね!

    虫避けネットがお薦めですよ!

    ちょっと手間掛かりますが、

    ミシンで縫わないとですが!

    花芽を傷める心配は無くなりますよ!


    フォアゴットンフルーツ8号鉢を入れた状態です!

    2022/3/14 15:42

  • kyuchan

    群馬県

    ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...

  • ひろみさん

    こんにちは、良い具合にスッポリと包まれていますね。

    家庭菜園に使っている防虫ネットが沢山有るので、検討したいと思います。先ほど、フォアゴットンフルーツも覆おとしましたが、大きすぎて入りませんでした。

    昨年は、何もせずに設置しましたが、分蜂した蜂で折れそうでした。

    2022/3/14 16:00

  • 2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...

  • kyuchanさん、こんにちは。

    立派な花芽が2本も……残念ですね。

    私はキンリョウヘンを育てたのは初めてなので、まだネットを被せたことはないのですが、どうやったら花芽が折れないか考えているところです。

    ①鉢全体を新聞紙で筒状に囲む

    ②その上からネットを被せる

    ③それを立てた丸太に乗せる

    ④新聞紙だけ下に抜く

    あくまで想像です。

    2022/3/14 16:49

  • kyuchan

    群馬県

    ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...

  • つばくろうさん

    こんにちは

    最近、物忘れが多くて困っています。

    花茎を支柱に誘引するのは、もっと伸ばしてから、柔らかくなってから行うようご指導されました。

    又、新聞紙を使用して包むこともご指導されました。

    新聞紙は効果的ですね!

    2022/3/14 17:15

  • 2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...

  • kyuchanさん

    支柱に誘引しないといけないのですね。それも初めて知りました。

    キンリョウヘンもでしょうか?ミスマは?

    花芽はまだ3センチくらいです。花茎がどのように伸びるのかもわかりません。

    2022/3/14 17:56

  • さっとん

    静岡県

    2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...

  • kyuchanさん

    こんばんは

    思わずあっ!と声が出ました。残念ですね。こうなるともう咲かないものなのでしょうか?

    私も玉ねぎのネットをかけたものがありますが ひろみさんの仰るように虫除けネットでチクチクしたいと思います。

    2022/3/14 19:37

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんは

    あら、残念です。(^^ゞ

    我が家も花芽が出て来ました。この様にならない様に気を付けます。(^^ゞ

    2022/3/14 20:48

  • kyuchan

    群馬県

    ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...

  • つばくろうさん

    こんばんは

    支柱は、シンビジュームを育てるのに早く誘引してポキっとしてしまいました。

    キンリョウヘンとフォアゴットンフルーツは、支柱無しでしたね。

    2022/3/14 21:31

  • kyuchan

    群馬県

    ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...

  • さっとんさん

    こんばんは

    開花寸前でしたら、咲く可能性があるでしょうけれど、咲かないと思いますね。

    2022/3/14 21:37

  • kyuchan

    群馬県

    ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...

  • たまねぎパパさん

    参りました。

    いつもながらですが、慎重に行動したいと思います。

    2022/3/14 21:38

  • tototo

    鳥取県

  • キンリョウヘンは今の時期は花芽は折れやすいようです。

    1週間まえの 移動時 tototoも折れてしまい涙でした。

    1輪でも開花していればネットに入れても折れたことはないですが。

    今は、折れやすく1輪でも開花すれば大丈夫な気もします。

    もちろん、大きめのたまねぎネットを使いますが、入ればいいような大きさです(下から入れるので)。

    2022/3/16 10:19

  • kyuchan

    群馬県

    ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...

  • tototoさん

    こんにちは

    1輪でも開花してからネット入れが良いようですね。まだ、茎が硬かったです。

    既に被せてしまったので、移動する際は慎重に行いたいと思います。

    ありがとうございます。

    2022/3/16 10:50

  • 2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...

  • kyuchanさん

    ありがとうございます。返事遅くなりました。

    2022/3/16 11:23

  • 海外から帰国して美味しい蜂蜜が食べたくなり自宅裏の畑に巣箱を落ちたら何もしてないのに入居しました。 それが切っ掛けで日本蜜蜂の飼育を始めました。

  • 残念ですね。

    家はまずは花芽の出来てる位置を確認してます。金稜辺は鉢の端の方に蕾が付き易いので鉢の端の出てて鉢に干渉したり鉢の外に出そうな蕾はプラスチックの板(植木の名前を書くプレート)を蕾の前に立てます。

    そうすると蕾はプラスチックに沿って真上に伸びて来ます。

    次に花芽が伸びて咲いたら植木鉢の縁に沿って巣箱の落下防止用の竹ヒゴを立てて竹ヒゴどうしを紐で結んでいっきながら花を植木鉢の中に納めてから玉葱ネットを掛けます。

    玉葱ねっとも掛ける時はネットの中に植木鉢を入れるのではなくてネットを上から掛けて縁の所で玉葱ネットの紐で結びます。

    そうした方が蜂が入らないで花が長持ちしますね。

    淡路島の年寄りは玉葱ネットなんて掛けないで其のままの人が多いです。

    花の寿命はネットをしないので短いです。

    2022/3/16 20:56

  • kyuchan

    群馬県

    ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...

  • サンシャーさん

    おはようございます。

    小さい花芽は、プレートで誘引するのは良いですね。

    野菜ネットは、以前は上から被せていましたが、ポキポキポキっとやってしまったので、下から履かせています。

    新聞紙の利用も良い案を教えて頂きましたし、色々試してみます。

    2022/3/17 07:29

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    今年もポキッとしてしまいました。