投稿日:2022/3/20 13:58
生き物たちの森は元来杉林だった。
杉を伐倒する際には蜜源植物を傷めないように方向をよくよく考えて倒してきた。
本日丸洞の制作の合間に赤い花が目に飛び込んできた。
伐倒の時に守られて残っている蜜源植物は
椿2本・ビワ5本・ネズミモチ3本・ウワミズザクラ6本・エゴノキ1本・チャノキ20本・モッコク3本、、、あとは忘れているかも(笑い)
その後移植したものはカラスザンショウ20本・タナノキ10本・アカメガシワ10本・ヌルデ10本
師匠が下さったものがコマツナギ・ハナモモ・イチゴ・水仙など。
成長とともに間引いて行く。
**********************
今日も丸洞制作の続き
根っこの又の窪みは日本みつばちが大好きな入口だ。
ここに縦型巣門を1本作った。
低い位置の巣門はキイロスズメバチの攻撃を受けにくいと考えている。
彼らの目は上の方が見えやすいようだ。
だから、巣門は低い位置に作るのが私は好きだ。
草が生えて進入妨害にならない工夫は必要。
オオスズメバチは入れない幅で奥深いから進入は不可能。
根っこの上に載せる丸太はこのサイズしかなかった。
希望としては直径が45cm~50cm以上欲しかったけれど無いので仕方ない。
基本の内径は250mmにしてきたがこの丸太は内径が220mm強になった。
壁厚は薄い処が50mmで厚くても90mmだ。やや不満だけれど妥協。
根っこの刳り貫きを終わった。切り株も低いものは加工が楽だが、チェンソーの有効長32cmを超える高さの切り株は手こづる。
次回は内部を焼いて完成。
***で***みつばちレストランへ**(海抜10m)*
時間は遡って今朝8時12分、跡取り四女群の底。昨日より若干増えたかも。
昨日と変わらない。
午後12時半に気温を見たら、外気温12.4度 四女群は上が13.9度 中が10.1度
その下の丸洞は11度。 ちなみに秋入居群は20.4度なので四女群より元気。
12時半に天板を外して内部を見ようとしたら、まだ元気な蜂が20匹程飛び回り、私を威嚇してきたので、これだけ元気があるならしばらくは様子見を継続しよう。
昨夕に給仕をしたが食した形跡はなかった。
四女群は実質ダメになったと理解している。
モリヒロクン
四女群は消滅のカウントダウンです。
経験が浅いので分かりませんが彼女らの戦意が物凄い凶暴なので、これは裏返せば滅亡が近い事の証だと思います。
経群だと左うちわで、おっとりが蜜をドロボーに来たか~~~
まあ管理人だからショウガナイな、ちょっとだけだぞ!って言ってるかな?
日本みつばちが寒冷麻痺する温度は幼虫で12度だったか?成虫でも6度だったか?
今、残っている働き蜂の数では女王蜂を守るだけの暖房が出来ていないと思いますよ。
巣板の奥深い処に潜り込んで、巣板が断熱材になって辛うじて生き延びている。
同じ処に置いてあるのに丸洞の中は上に載せた重箱で蜂が居る処より、丸洞の方が温度が高いというのが、意味深だと、、、
2022/3/21 08:46
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。