onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2022/3/28 13:02
蜂洞にもメントールクリスタルを入れる所を作りました。簀子と空間ですね。
メントールクリスタルを置く処をくり抜いています。
メントールクリスタルを、置く処を作成しています。出来ましたね。
簀の子も出来上がりました。
簀の子を紙やすりで綺麗にして、蜜蝋を塗りましたね。
蜂洞に止めています。空間は31mmですね。
綺麗にオリジナルが出来ましたね。
天板も出来上がりましたね。
縦型巣門にも蜜蝋を塗りました。
簀の子をはめたので、持つ所が無くなりましたので、楠の板に載せて引きずっています。
一番最初に置いた、待ち受け巣箱と入れ替えました。
ルアー誘引剤を下げて完了ですね。
4月2日:底板にくさびを噛ませて7mmの巣門にしました。
後ろから見た所ですね。
横から見たらこんな感じですね。
4月2日:蜜源の森の前畑に植えているビービーツリーですね。今年は1回天ぷらで頂いてみようと思っています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん こんにちわ ハイ紅白餅を注文しています。
スクレーパーを焼いて蜜蝋を溶かしています。
2022/3/28 17:11
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
巣門に蜜蝋を塗っています。
2022/3/28 17:16
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
35mm+35mmで70mmの天板が出来ました。75mmのネジで止めましたので、5mm出て居るので、削っています。
2022/3/28 17:20
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 有難う御座います。此処はまだ日当たりは強いので、樹木の葉が茂るころにならないと、難しいですね。今年入居しないなら、大分山荘に持って行き据えますね。コメント有難う御座います。
2022/3/28 18:49
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ そうですね 此処は自分の群が分蜂して、庭の松の木に下がるのが、今までですので、コナラの木が茂れば良いのですが、入居はしないと思いますが、今寒冷紗をかければいいかもですが、あまり期待はしていないですね。蜜源樹の森には合うかなと考えています。
2022/3/28 22:45
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
RB211さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。有難う御座います。何時か、大分山荘の蜂置き場にも蜂洞を置きたいですね。コメント有難う御座いました。
2022/3/29 05:53
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
南麓の風と共にさん こんにちわ お久しぶりです。蜜源樹の森に合うかなと作成しました。良い感じには成りましたね。緑内障手術後の抜糸もまだなのですね。手術は成功ですね。お体ご自愛下さい。コメント有難う御座いました。
2022/3/29 12:41
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
この巣箱に入る蜜蜂は、すごく幸せだろうと思います
本当にすごいクオリティです
2022/3/28 17:24
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣
見事に出来上がりましたね。現状ではこの場所での飼育は日当たりが良すぎて何か見栄えの良い対策が必要になりますね。
2022/3/28 21:54
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
onigawara様 こんにちは。ご無沙汰しております。
素晴らしい蜂洞を作られましたね。ほんとうにズクがおあり(信州弁で「根気強い」「こまめ」等。名古屋弁ですと「よお、せい出しゃーすなも」)で、心底敬服します。
貴山荘での蜂洞設置、蜂さん入居が、益々楽しみになりましたね。この蜂洞での朗報をお待ちしてます。
(小生、緑内障手術後の抜糸もまだ、愛知の自宅で待機中ですが、思わずコメントさせていただきました。)
2022/3/29 12:04
こんにちは
完成しましたね、落成式をしないといけませんね。(^^ゞ
2022/3/28 13:26
onigawaraさん、こんばんは!
くり抜き再開からあっという間き立派な蜂洞が出来上がりましたね!
作業が早く正確なのは真似したくても中々真似できないですね(^_^;)
そのまま置いておいてもいい感じな気がします(^o^)
2022/3/29 00:39
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。