投稿日:2022/3/27 16:03
こんにちわ❣️
形になると流石に存在感が有りますね。
環境の良い所に置けば直ぐにでも入居しそうですが、蜜源樹の森のモニュメントとして飼育箱として使えば良く似合いそうですね。
2022/3/27 16:22
ついに完成ですね。
私の丸洞は我流なのでonigawaraさんみたいに蜂洞に経験長い人の作成を見せていただき嬉しいです。
内径250mmと言うのも高さが900mm以上欲しいというのもみんなonigawaraさんの過去の日誌から真似させていただきました。
以前から天板に楠木を使っておられたようで、私も楠木の板が欲しいのですが、杉しかないので杉にしています。
杉だとおそらくひび割れがくるのではないかと思います。
輪切りそのまんまを天板にしているのです。ヤバイ!
2022/3/27 16:33
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 後はメントールクリスタルを入れるところを作成しますね。天板を重箱と変更するかもですね。
2022/3/27 18:29
おっとりさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 楠木が有る時に35mmで製材所でわいて居ましたので、有りますね。杉でも大丈夫と思いますね。一番は桐の木ですね。蜂洞でも重箱でもですね。蜜蝋以外は何もいらないと言いますね。桐の木が要る場合は立って居る(生きている)のを、購入しないと無いですね。
2022/3/27 18:31
まーやさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 是は手を抜いているのですよ。蜂洞でも4面巣門にしないと管理が良くないですね。又時間が有る時に作成しますね。いつもコメント有難う御座います。
2022/3/27 18:36
股火鉢さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。メントールクリスタルは必須ですね。入れないならミツバチを置く資格はないと、自分に言い聞かせていますね。重箱かフローハイブの余りが有るので(採蜜目的ではない)載せれば簀の子は着いて居る(重箱には)フローハイブ(巣版の上に置ける)何方かにしたいですね。円形のまま上手く作れたらそのままも有りますね。
2022/3/28 07:18
T.N11さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。雄蓋を確認されたのですね。大分山荘の方はまだ雄蓋は無かったですね。昨年が5月16日入居が自然入居でしたね。探索蜂が来ていたならもうすぐですね。自分も大分山荘にルアー誘引剤を今度行った時に下げようかな? 3群冬越し群が居ますので、増群は考えては居ないのですが、他の場所が捕獲出来ない場合の予備軍で捕獲と、日田市の知人が昨年も捕獲出来なかったと言われるので、捕獲出来たら差し上げると言ってますね。
2022/3/28 08:48
おはようございます。
アントニオ猪木似の蜂洞ができましたね。
入居報告楽しみにしています。
2022/3/28 08:56
onigawaraさん。おはようございます。見事な蜂洞が出来ましたね。匠の技ですね。チビッ子達も直ぐに入居ですよ。
2022/3/28 09:19
こんにちは
とうとう出来上がりましたね。天板もこれだけ分厚ければ重いでしょう。この洞に営巣すれば採蜜が大変な気がしてきました。(^^ゞ
2022/3/28 10:01
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
このゴーラを造られたのですか⁇
こんなに長い大きなゴーラをくり抜くのは至難の業ですね!
私なら恐ろしい事になりそうです。
このゴーラならすぐに蜂さんが入居しそうです^^
朗報をお待ちしております。
2022/3/29 00:37
Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。有難う御座います。真似はしないで下さいね。山荘ならすぐに入居ですかね。自宅はもう少し蜜源樹の森が出来上がると良いと思いますね。いくつか作りたいですね。分蜂が始るので、急いで作成して見ました。コメント有難う御座いました。
2022/3/29 05:58
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。アントニオ猪木似の巣箱が出来上がりました。赤いマフラーはこの次ですね。
2022/3/29 07:10
オッサンハッチーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。有難う御座います。自宅群は門掛け松の木に下がるので、直接入居すればと急いで作りました。分蜂が始る時期は気持ちが違いますね。コメント有難う御座いました。
2022/3/29 07:12
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんにちは!
完成〜オメデトウ御座います^o^ 森に良くマッチしそうですね^ ^ 素朴な感じが…違和感無しで、入居〜間違い無しでは!!
2022/3/27 17:53
onigawaraさん こんばんは 着々と進められていますね。丸胴でもメントールや巣落ち防止棒が必要ではないかと思っていますので、また参考にさせて下さい。
2022/3/27 20:51
onigawaraさんおはようございます^^
立派な蜂洞が出来上がりましたね(^^♪
これを蜜源樹の森に置けば存在感があって蜜蜂達が我先に押しかけてきそうです。
ソメイヨシノが5分咲で雄バチの蓋を今朝確認しましたし、昨日探索バチも来ていましたので分蜂も近いと思います。
2022/3/28 08:27
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。