kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2022/3/29 07:59
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
おはようございますkyuchanさん
ヒサカキは臭いのですか?我が家にも大きな木があります。臭いと言われても切れません。(^^ゞ
2022/3/29 08:47
おはようございます。
臭いから太いシャシャキは炭にする為切ってしまいました。
かたい良い炭が出来ましたよ。(笑)
2022/3/29 08:57
おはようございます、kyuchanさん!
ヒサカキは確かによい匂いではありませんが、漸く冬が明け春がやって来た~(*^^*)という嬉しい臭いに感じます。食糧が必要なこの時期の有難い花粉・蜜源になっています(^^)/
2022/3/29 09:02
たまねぎパパさん
こんにちは
駐車場の近くには、家庭の野菜屑などを捨てる堆肥場が有りますので、その異臭だと思っていました。
ただ、ヒサカキが咲いていない時期は、余り匂いが無かったので気が付きませんでした。
匂いがする方に向かうと、ヒサカキとニホンミツバチでした。
北風よけとミツバチの蜜源のため、移植や伐採はしないつもりです。
2022/3/29 11:06
cmdiverさん
こんにちは
枝や幹は硬いのですね。まだ、樹木丈が2mほどなので、自由に伸ばさせています。
炭焼きは、したこと有りませんねえ。
2022/3/29 11:08
ハッチ@宮崎さん
こんにちは
自宅の前の家には、大きなサカキの木が有り、沢山のミツバチ達が訪花しています。又、ネット情報によりヒサカキは成長が早いとのことで、我が家のニホンミツバチのために定植いたしました。
サカキの方は、匂いが余りしません。
ヒサカキの匂いには、幸い、家族には気づかれていません。
春の肥料を施しました。
2022/3/29 11:15
久渡さん
こんにちは
セイタカアワダチソウの開花以降は、蜜が匂うので採蜜のタイミングが重要のようですね。
しかし、ヒツカキも蜜に匂いが移るのでしたら心配です。これまで、気が付きませんでした。
又、蜜や花粉の量が、他の蜜源植物に比べて少ないのでしょうね。
2022/3/29 11:20
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんにちは。
うちにもあり、
西洋蜜蜂の巣箱が、セイタカアワダチソウ的な匂いのすることがあります、
ヒサカキなのかもしれません。
2022/3/29 10:09
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...