増勢は進んでいるようです

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 投稿日:2022/3/29 08:07

    なかなか雄蓋の確認が出来ない我が家の群ですが、今朝庭の群の状況を確認してみたところ底板近くまで増勢していました

    4段いっぱいの状態と成ります。順調で有る事に間違いなさそうなのでこのまま分蜂に至るまで待っていようと思います。

    コメント

  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • 素晴らしい、、、素晴らしい、、、当地寄り1ー2週間以上早い様です、、、、、

    お先に、、、、、朗報期待する

    当地はマダマダ迷い、迷いの見守中です

    2022/3/29 08:16

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 金剛杖さん おはようございます❣️

    速攻コメント有難うございます。

    まだ雄蓋も確認出来て無く今年はかなり遅れているようですが、順調ではありそうなのでこのまま待っていたいと思います。

    2022/3/29 08:30

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • おはようございます。

    順調ですね、立派に育っていますねー。

    子育てに下に降りてきているのでしょうねー。

    分蜂報告お待ちしています。

    2022/3/29 08:30

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • cmdiverさん おはようございます❣️

    継箱の事を言わないのは上部に障害物(枝)が有って現実的に不可能だからです(笑)

    分蜂後に少し場所をずらす事を考えています。

    有難うございました。

    2022/3/29 08:35

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんにちはふさくんさん

    立派ですね、順調そのものです。

    2022/3/29 09:23

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • こんにちは

    物凄く順調ですね~楽しみですね(^O^)/

    私は連日ヤキモキしてますが、お天気も最高なのですが・・・全く気配無、蘭の開花待っててくれてるのかなぁ(笑)(^^)/

    2022/3/29 15:48

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • たまねぎパパさん 今晩わ❣️

    なかなか雄蓋の確認が出来ません。今年は遅れそうですね。

    有難うございました。

    2022/3/29 19:56

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • T.山田さん 今晩わ❣️

    そちらは次々と分蜂が有るでしょうね。自然入居報告お待ちしていますよ。

    こちらはまだ先のようです。

    有難うございました。

    2022/3/29 19:58

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • ふさくん様 ご無沙汰してます。

    貴蜂さんたち、健康そのものですね。分蜂で蜂数が減ればこのままでいいでしょうが、そうでなければ、継箱も必要ですね。

    小生まだ療養中で八ヶ岳に帰れません。早く蜂さんに会いたいです。

    2022/3/30 15:49

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 南麓の風と共にさん こんにちわ❣️

    ご無沙汰しています。ゆっくり療養されてしっかり体調を整えるのが第一です。

    蜂は今年だけでは有りませんのでお身体一番の対応をして下さい。

    療養中のところ、わざわざのコメント有難うございました。

    お身体ご自愛下さい。

    2022/3/30 16:29

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    増勢は進んでいるようです