投稿日:2018/7/4 12:11
駅前アカリンダニ鑑定団オフ会 in 仙台行ってきました〜!
会場は東北大学の構内にある「たまきさんサロン」
建物も新しくて、大学の構内にありすれ違う大学生に何か新鮮な気持ちになりました。
前日、息子に行くことを伝えると「行きたい!」というので
課外学習ということで学校にお休みもらって一緒に行きました。
今年の自由研究は決まった!?
息子も顕微鏡でニホンミツバチの検体を観察。
梵天丸さんホルマリン漬けで保管していました。
みんな検査に夢中。
検査の前にWild beeさんより簡単な説明。
よく見えるように何度も何度も検体の検査を繰り返します。
ペットボトルを使ってミツバチの体の解体方法をじっくりと教えてくれるWild beeさん。
何度もやっていくうちに、これが器官かな?とかだんだんわかってくる。
みなさん夢中で解体や検査を繰り返す。
今回参加させていただき、検査をする為に必要なニホンミツバチの解体方法、実際の検査方法、検体の捕獲方法、かかった場合の薬の投与がやりやすい重箱式巣箱の蓋の形状などがわかり本当に為になりよかったです。
見ると聞くでは大違い。実際の目でみて聞いてみなさんと「ああだ、こうだ」と言いながらやることの意義は大きなものだと実感いたしました。
ウチの地域ではまだアカリンダニ感染の報告はないのですが、
もしやってきたときの為に知っているのと知っていないのでは差が出るなと思ったのでとても勉強になりました。
Wild beeさんもおっしゃっていたのですが家畜保健衛生所や研究機関に鑑定を依頼しても、
1ヶ月とか結果が出るのにかかってしまうのでその間に対処していないと致命的なことになってしまう場合もあり早めの発見、早めの対処がこの検査で可能になると思いました。
こういった情報を全国に広める為、労を惜しまず行なっているWild beeさんには本当に頭が下がります。
ウチの地域でもアカリンダニ検査の勉強会&オフ会ができればと思いました!
より詳しく知りたい方は是非 Wild beeさんをフォローして飼育日誌をチェックしてください!
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...